毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

昨日の夕陽

2019-01-31 21:06:06 | お出掛け
昨日は一日天気が良かったので夕陽もさぞかしキレイだろうと思った。
なので陽が沈むまでに帰らねばと思い、温泉も1時間で切り上げ日没に間に合うようにした。

そしてこんな写真を撮って家路につく。



思い描いた通りの日没の時間に思い描いた通りのキレイな夕陽を見ることができた。
イイ一日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴!!雪の武奈ヶ岳

2019-01-30 21:31:05 | お山歩き
今日は予定通り今季初の雪山行き。
昨日ガマンした甲斐がありました。

快晴です!

行き先は馴染みの比良山武奈ヶ岳。
もうワンパターン化しているが気軽に行けるし、それなりに雰囲気も楽しめるので良し。
ちょっと変化をもたせてイン谷口からのルートも考えたが、そちらのルートは夏道でも行ったことが無く知識もないのでついつい慣れた坊村から入ってしまう。


(左)自宅は7時半前出発、クライムオンは8時半。
昨日一昨日に雪が降ったので初っ端から雪がある、しかし登山口付近の積雪は10センチ程度。
(中)杉林の急登をゆく。
トレースを辿るが直登が多く心拍上がる。
(右)杉林を超えるまではクランポンも着けずツボ足で。
要らんかなと思いつつ雪山に行くんだからと錘になる覚悟でスノーシューも持ってきた。
しかし持っていって正解だった。


(左)杉林の急登も思わりブナ林に変わるところ辺りから足の沈み込み量が増えだしたのでスノーシューを履いた。
久しぶりのスノーシューで嬉しくてトレースを外し新雪の上を行く。
(右)私の前に入っていた人は6パーティぐらいだったかな?
そのうち5パーティーを御殿山前までにパス、残り1パーティは午前3時半から登ってたとのことで早々に下りてこられた。


(左)ブナ林に入り暫くすると新雪が多くなりスノーシューが威力を発揮する、持ってきてよかった。
(右)御殿山着、この先には誰もいない!そう考えるとこの世界を独り占めみたいでテンション上がる。


御殿山から一旦滑るように下り、それを上り返すとこの景色!
この先まだ1パーティしか入ってないからトレース一本あるのみ(楽させてもらってます)スノーシューをバフバフいわして歩きます。


(左)ウサギの足跡とそれを交差して小動物の足跡、なんだろネスミかな?
(中)ソフトシェルを着ていったが途中から暑くて脱いで歩いてた、それでも汗ダク。
(右)振り返る先には琵琶湖バレイの蓬莱山が。


(左)上の方ではまだ樹氷が見られる。
(右)白い雪と青い空、これ、これが見たかった!


あと少しで山頂!


思った以上に雪がある!
雪のせいで山頂が広くなっている。
雪の斜面の向こうに見えるは白山!


誰もいない山頂着!


山の下は少々ガスが出ているがこの高さは空気が澄んで見通しが効き、伊吹山はもちろん白山、そしておそらく御嶽、その他雪を被った山々が遠くに見えた。


(左)山頂着は11時半で腹が減ったので昼飯!
今日は風も弱く微風なので山頂で湯を沸かしてゆっくり飯が食える♪
(右)いただきま~す。


こちら歩いてきた南方面。


こちらは東でガスで霞む琵琶湖を見る。


山頂にはなんと1時間近く滞在。
ホント風も弱くゆっくりできた。
さて、下山しましょう。

御殿山まではトレースを外しスノーシューを堪能、そして景色も堪能。
私が下りる時御殿山から次々に人が登ってこられた。

登山口には14時15分着。
気温が高くなって来てたので雪が緩んでベチャベチャになりつつあり滑って大変だった。
そして下山後は朽木のてんくう温泉へ向かいJAF割引を活用して汗を流して体を温め、サウナ6分×2回含む1時間滞在して帰った。
イイ山行き。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

損した気分

2019-01-29 21:30:29 | 日々思ったこと
今日明日休みにて先日雪も降ったことだし今回こそ雪遊びしようと思っていたが、今日は午前中雨か雪の予報で明日の方が天気が良いみたいなのでガマン。
たしかに朝起きた時は空暗くミゾレ交じりの雨が落ちていたので山行きは諦めて家で雑用でもしてから温泉でも行くかと考えた。
がしかし予想以上に早く天気は回復、温泉へと出掛けた午前11時にはご覧の景色。
「ああ、山に行けばよかった」と後悔。
でもその時間では最早山行きに切り替えるには遅すぎる、そのまま先週行った休暇村温泉へ。
しかしだ、東館にある施設がメンテナンスのため2月頭まで西館の利用ということは知っていたものの、そちらに行くと露天風呂とサウナがないと書かれていて落胆。
「サウナがないならもういいや」と入らず帰ることになってしまった。
ムダ足。

帰宅後、いつもより早く帰ってくるという子供を待って一緒に昼ご飯食べに行った。
今日はことごとく外してしまって損した気分。

さて明日はこんなことがないようにしなければ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の風車  羽が無くなった

2019-01-28 21:01:55 | 日々思ったこと
連日の風車ネタ。
足場が組まれクレーンも待機していよいよ解体作業も本格化と思っていた今日、地方版ネットニュース見てたらその風車の解体が始まって羽から取られるとあった。
しかしそんなに早く進まんだろうと思ってたのに仕事で近くを通ったら、

もう3枚の羽が無くなってた

早い。
あっという間に何もかもなくなるのかな?
そしてその様子はニュースでも放映されてたみたい。


ところで背後の比良山に雪がない。
昨日降ったはずなのに雪がない。
今日も寒いようで暖かい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の風車

2019-01-27 21:21:58 | 日々思ったこと
解体される風車と雪景色の写真が撮れるかもしれないとカメラを持って出勤。
傍を通った時に撮っておいた。

がしかし、ご覧の通り天気悪く暗く背後の比叡山も見えず残念な景色。
そして解体工事の足場も風車の高さの半分にまで増えてしまってそのお姿も残念。
また、期待した雪は大したことなくあっという間に消えてしまってこれまた残念。

残念尽くし。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日の日記

2019-01-26 21:45:32 | 日々思ったこと
今日は雪舞う冬らしい天気。
しかし積もるような雪でないのは残念。
それでも平地で雪が舞っているほどだから山は遊び応えあるほど積もってるだろう(希望)。
次の休みこそ山行きだ。


それより今日一番の出来事は大坂なおみが全豪オープンで優勝し世界ランキング1位になったこと。
仕事帰りにテレビをつけると中継していたので思わずクルマを止めて見入る。
テニスってスコアがイマイチわかってないのだけど見てて熱くなってしまった。
イイもの、歴史的瞬間を見せてもらった。
スゴイことだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風車と日の出

2019-01-25 20:48:24 | お出掛け
さんぽをしながら風車を眺めてて「このアングル三上山も入ってシンプルでいいな~」と思ってた。
そこに「こちらから太陽昇るんだよな」ということを思いついたので早起きして撮ってきた。


早起きと言っても今の時期の日の出は7時、早起きとは言えないか。
気温は1度、夜中に風なくクルマのガラスはもちろん土の地面にも霜が降り水溜りには薄氷が張っていたけどイイ感じ。
この時間だから見れる景色を堪能。
驚いたのは私と同じように写真を撮りに来られてる方が一人居たこと。


そして今日遠巻きに見たらもう足場が組まれはじめてた。
足場が組まれる前に行っといてよかった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休暇村温泉

2019-01-24 21:03:30 | お出掛け
近江八幡、宮ヶ浜にある休暇村。
そこに温泉があることをついこの前知った。
自転車乗りなどで馴染みのある場所なのだが、温泉があったなんて全く知らんかった。
まだまだ知らないことはあるもんだ。
で、この時期の私の楽しみに温泉行きがある。
これは一回行っておかんといかんということで行ってきた。



宿泊施設の風呂を昼に日帰り温泉として開放していて入泉料は¥720で少し高め、風呂場はまあまあ広めで露天風呂有り、そしてサウナも有りなので良し。
泉質を語るほどの知識はないが単純温泉で硫黄臭や濁りなどはなく入泉後に肌がスベスベになるとかはない、源泉は31度。
建物の2階に内湯と露天風呂があってどちらからも琵琶湖と沖ノ島が見えて(写真は駐車場にて撮影)特に露天風呂は開放感があって気分良し、気に入った。
今までよく行ってた比良とぴあに比べると幾分近いという立地も好都合なのでこれから使わせてもらおう、通える温泉リストに追加だ。
しかし営業時間が難点。
元が宿泊施設なので日帰り入浴の開放時間が11時から15時(水曜日は12時から)と、ちょっと狭いのである。
そこを狙って行かなければならないのが少し不自由かな。

それはさておき、この日は12時から入りサウナ7分×4回含む14時前まで滞在しスッキリした。
また行こう。
ちなみにココに温泉があると知ったのはスマホの温泉アプリ。
便利だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花畑 2019 満開

2019-01-23 21:51:36 | お出掛け
2週間前にも行った菜の花畑が見頃だというのでまた行ってきた。







前回に比べると花のボリュームも出てて満開、一段と黄色の勢いが増した!


がしかし人出も満開。
入れ代わり立ち代わり人が訪れ駐車場は満車、人を入れずに写真を撮るのには時間がかかる。
人気だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風車の撤去作業始まる

2019-01-23 07:00:45 | 日々思ったこと
前にも書いた烏丸半島の風車の撤去作業が始まったことに気付いた。

昨日の夕方さんぽがてら出掛けた時に烏丸半島の風車下で何気なくクルマを止めた。
少し前から水生植物園みずの森の駐車場がクローズされフェンスが張られていることに気付いていたが、みずの森が改修でもされるのかなと思っていた。
で、クルマを降りて張り出された看板を見てみると「烏丸半島モニュメント完成予定図」とある。
「モニュメント?どういうこと??」と、よくよく見てみると傍に「風車解体工事」との看板が。

なんと!

撤去されることは知っていたが遂にそれが始まったではないか。
他の人達はあまり気にも留めてないのかもしれないが個人的にはこの風車は私のランドマークになっていて、琵琶湖南湖に立つ目印なのだ。
釣りをする時、自転車で走る時、山に登った時、そして風の向きを知る時に必ずこれを探して位置関係を確かめてた。
一週間前比叡山を歩いた時も眼下に見える琵琶湖を見たら無意識にこの風車を探していた。
それが遂になくなる。
寂しいな。

なくなってしまう前に写真撮っておこう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする