毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

明日はどうなる?

2025-02-07 21:50:28 | 日々思ったこと


先日の寒波がこの冬一番…と思っていたら更新され今日明日が一番になった



夕方から強い風が吹き出し、その風に乗って雪が舞いだした
そして夜からは爆風に変わった



そんな中今週は一回もできていないウォーキングに出かけたら
こんな風の中歩いたことないかもというような風が吹いてて
背中で受けると前のめりに倒れそうになり
正面から受けると前傾姿勢にならないと前に踏み出せない
それぐらいの風(雪はナシ)
そして寒暖差蕁麻疹というらしいが、冷たい風を受けていた顔の両頬に蕁麻疹の症状が出てビビる
(一時間ほどで元に戻る)



さて明日の朝の景色はどうなっているだろう?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の菜の花畑

2025-02-06 20:03:09 | お出掛け


一昨日のお話し

この時季の風物詩、琵琶湖なぎさ公園の早咲き菜の花カンザキハナナ
ここ数年は年末には咲き出して1月上旬には見頃を迎え、咲く時期がどんどん早くなっている気がしていたが
今年は遅い
植える時期を調整したのだろうか?





その菜の花がそろそろ咲き始めていたので行ってきた
まだ背は低めで花の密度も低いけどこれからが見もの




鮮やかなイイ色をしている




タイミングよく『うみのこ』が通ったので撮影
人が邪魔だが…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪の余呉へ行ってきた

2025-02-05 22:55:11 | お出掛け


連休にて休み
そんな今日は朝から雪景色を見たくて県北部の余呉へ




トップの写真は余呉湖
青空が出て雪景色が美しい



さて、この寒波で県北部は大雪になっているという
しかし家の周りはさっぱりだ
「雪景色が見たい」「雪の上を走りたい」
という欲求に駆られ県内でも豪雪地帯と呼ばれる余呉に行くことにした


(左)彦根湖岸にて、雪は微塵もない
(中)「あのベンチ」にも寄り道
(右)奥の洲まで地続きになってた




予想外のイイ天気に寄り道
湖北の山々は白くなっているものの、長浜市街をを過ぎるまで道路脇にも雪が見られず今回の雪は降雪範囲が狭いことを実感
そしてその天気予報のせいか走っている車が少なめ

オオワシがいる山本山や北の山々は白く雪化粧で、とてもキレイ
オオワシを探して湖北の写真を撮りたいところだったが、それをしだすとあっという間に一時間ぐらい消費してしまうのでそれは我慢





余呉の入り口付近にくるとこの雪具合
主な道路は既にしっかり除雪されていて何の問題もなく走れる
雪道を走りたかったので、それからするとちょっとガッカリ




(左)木ノ本まで来るとこの景色
(中)木には氷柱が
(右)余呉のさらに奥に進むと道路脇には1M程の雪の壁




こちら山に囲まれた奥地
近年大雪が降る回数は減ったが、豪雪地帯に見られる昔ながらの傾斜の急な屋根が役立っている




気温が低いので陽が当たっても山は白いままだ



そして今日は修理したてのスノーシューを持ってきた
その復活したスノーシューをテストする



雪がなければただの里山であるが、雪がその景色を変えてくれている
誰の踏み跡もないまっさらな新雪を2.5キロほど歩いた
その積雪量は1M程あり、スノーシューを履いても脛上まで沈み込む

ところで修理したスノーシューは問題なく使える
ベルトの調整もしやすく固定力も良し
しかし踵バンドの調整が面倒




除雪車が走っている





雪景色バンザイ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温2度の中走る

2025-02-04 20:13:15 | ROAD


本日休み
この冬一の寒気が入って来るということで、朝起きたら雪景色…
なんてことはなく、晴れていた



そんな今日は雪山歩きや雪見をしに行こうかと思ったが、降っている最中だろうしその案はナシ
となるとロードバイクで運動だ



日課の家の掃除をして9時前ネックゲイターまで使い今季初のフル防寒でいつものコースに出発
道路の気温系は2度表示
今季のサイクリングの最低気温だ
しかも風が強い
その風は北風を予想していたが、反対の南風だった



本日の走行距離 60.57KM
AVE SPD 25.7KM/H
AVE CDC 66PM
AVE HR 128BPM
MAX HR 177BPM
ENERGY 1307KCAL(スント5計測)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ掬いに行ってみる

2025-02-03 23:12:30 | お出掛け


夜の琵琶湖の砂浜でワカサギが掬えると聞いたのは数年前
しかし全然興味がなかったので何もアクションを起こさなかったが、今シーズン再びそれを耳にする
それを聞いたときに、昨年暮れに食べたサクサクで美味かったワカサギの天ぷらを思い出した
それ以来気になっていたところに、ちょっとしたキッカケがあって行ってみることにした



そんなことで明日休みということもあり
今日は仕事をほぼ定時ピタで上がって晩飯食ってから出発
防寒ウェアにヘッドランプ、ウェーダーに網を持って琵琶湖岸へ



しかし思った以上に波があり砂浜を往復2キロ歩いたがワカサギを見つけることができなかった
間もなくシーズンが終わるようなのでもう一度行きたい


写真はワカサギを見つけることはできなかったが、カメを見つけた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッシンググローブ

2025-02-02 20:35:41 | 釣り


釣り道具ネタをもう一つ
シーズンオフに買うたのが、このグローブ



渓流ではコケて手をついたり、木の枝を握って斜面を登ったりするので手の保護を目的として長らくこれを愛用している
安いし、生地の厚さもいい塩梅で、今使っているものが2代目

その2代目も引っ掛けたりして穴が開き消耗しだしているのでスペアとして買うといた
しかし、以前はこれ¥980で買えたのに
今は¥1,480になっていた
オープン価格商品だが実に1.5倍



ところで、グローブを着けるのは左手のみ
利き手の右でロッドを持ち、グローブを着けるとその感触が好きでないので使わない
故に右だけが余る
もったいない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季のウェーディングシューズ

2025-02-01 20:02:41 | 釣り


今日から2月
早いところでは渓流解禁である
それに合わせたわけではないが、ウェーディングシューズを新調した話題でも



2シーズン使って補修しなければ既に解体してるだろうというほど耐久性に難有りだったリトルプレゼンツのライトウェイトWDシューズ
さて、次はどれにしようかとシーズンオフにいろいろ見て検討した結果



再びリトルプレゼンツのライトウェイトWDシューズを買うという結末に

 



 我ながら学習能力がないのかと言いたくなるが
今回買い直すにあたり、幾つか見比べ最終的に2種類まで絞って比べたが
価格とこの靴の特徴である軽さ、ソールの適度な硬さも含めた歩きやすさをリピートすることにした



懸念している縫製切れした箇所は、ダブルステッチからトリプルステッチになり補強されている
と思ったら、ダメになったものもトリプルステッチだった…

耐久性は…改善されていると思いたい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする