goo blog サービス終了のお知らせ 

小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

再・ヤマセミ×2

2011年04月18日 | インポート

                              更新(訂正)日:2011.04.26 by Ran

・ 観 察 日:2011./.04./.17(日) [天気:晴]  08:30~15:30  

・ 観察エリヤ:[G][F][E][H][B][C]         マップファイル: 「bw.pdf」をダウンロード       

・ 今日までの観察の詳細については       出現リスト :「2011blog.pdf」をダウンロード

 110417 110417_2 110417_3                            写真:(ヤマセミ・遠くて暗い)(ホオジロ♀)(土筆=ツクシ)・・・クリックで拡大します        

 東京からの2人を加え4人で観察です。気の早い夏鳥を期待し、先ずは[E]迄林道を往復、その後車で[H][B][C]へ移動してみてみました。

 このところ、何日か暖かい日が続いたのですが、フィールドでの春は遅れていて、まだ“万作”が咲いています。地面では“ツクシ”がやっと顔を出したところです。

 平地では「センダイムシクイ」が見られたと聞いたのですが、ここではやっと「ツバメ」が見られたところです。前回、久しぶりに観察した「ヤマセミ」「オシドリ」は、今日も見られました。でも、湖畔に釣り人が何人か入っていたのが、チョット気になります。

カワガラス」は既に営巣していると見られるのですが、「ミソサザイ」は今日も気配が無く、残念です・・・工事の影響ですかね・・・ヨね~?

ホオジロ」「シジュウカラ」「エナガ」は番いを作って行動していて、「キセキレイ」「カワラヒワ」「ノスリ」もその気配です。「アオゲラ」も“ピョー“と鋭い声をあげています。夏鳥はまだでも、鳥たちは春の動きが活発で、今年も沢山の若鳥が見られることと思います・・・楽しみです。

今日の観察:34種(外来種含む)

<追伸>                                                                                                        帰路、高戸海岸を覗いてみました。崖が大きく崩れていましたが、写真の裏側の壁面には「ウミウ」「ヒメウ」が盛んに出入りし、合わせて70+位観察できました。

110417

【次の予定】 

Ran個人観察:4月28日(木)変更:30日(土) アップロード:5月3日(火)頃

観察同行ご希望の方は、ダムサイト大駐車場へおいでください                                                (集合8:30~帰着13:30頃・・・雨天中止)