更新日:2017.04.18 by Ran
観 察 日:2017/04/17(月) 08:15~12:30 観察:27種+外来種1種 観 察:[G][F][E] 次回観察 : 4月29(土・林道) 5月04日(木)・・・詳細は末尾
ピンチヒッター:サンショウクイ・・・クロツグミを撮れなかったので (04/16撮影・憩いの森)
前日、鳥友から花貫の「オオルリ」情報を貰いました。袋田探鳥会の帰路に、奥久慈憩いの森で「サンショウクイ」を視認。
そこでこの日は「クロツグミ」「オオルリ」を期待して[G]の観察はソコソコにして出発しました。暖かさが本格化した?からか、[E]までの間で「メジロ」「ガビチョウ」が大賑わしです。
「クロツグミ」は、[F]で昨年と同じ場所の樹上で囀っていました。[E]では沢の流れの脇で、目視でそれとわかる距離を飛んで林の中へ・・・残念ながら撮れませんでした。昨年は04/15初認でしたので、今年もほぼ同じタイミングできてくれたようです。 「オオルリ」は、この日は会えませんでした・・・次回に期待です。
写真:クリックで拡大(メジロ・柳と杉に沢山)(ホオジロ・囀り)(アカハラ・ヒョイ!と)(ノスリ・林道で)
他に、「イワツバメ」はダムの吐出口を激しく出入りしています・・・動きが早すぎてシャッターを切れません。 「カワウ」はまだ動きが有りません・・・1巣だけ作ってありました。
<トピック> ・・・・・「セグロセキレイ」が作った巣 :事務所のモップバケツです。
<観察した野鳥> 03/30(木) 観察種31種+外来種1種
キジ・カルガモ・キジバト・カワウ・ハイタカ・ノスリ・カワセミ・アオゲラ・ カケス・ハシボソカラス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・イワツバメ・ ヒヨドリ・ウグイス・メジロ・ミソサザイ・クロツグミ・シロハラ・アカハラ・スズメ・ ハクセキレイ・セグロセキレイ・カワラヒワ・ホオジロ・ガビチョウ
<Ran 個人観察> ・・・雨天のとき中止デス (*)観察コース:林道、その他・・・フィールドの状況できめます
同行時 スタート08:00~帰着12:30頃 (一周の時は14:30頃) 同行ご希望の方は、事前にコメントへ連絡先を投稿し日程を相談して下さい。 (投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)