更新日:2017.05.14 by Ran
観 察 日:2017/05/12(金) 07:45~11:20 観察:27種+外来種1種 観 察:[G][F][E] 次回観察 : 5月25(木) 6月05日(月)・・・詳細は末尾
15日の予定を変更、一周は取りやめ[G][F][E]のみの観察の予定で早めのスタートをしたのですが、活性は低かった・・・最初の観察は“走り去るテン?”でした。
「サンコウチョウ」が雑木林の中で囀りながら行ったり来たりしています。姿を探しに林に入ったのですが下薮がきつくて動けません。これまで観察したことの無い場所なので、いずれ移動してしまうと思われます。
写真:クリックで拡大(てん?・多分)(オオルリ・決戦直前)(イワツバメ・巣材運び)
今日の「クロツグミ」はダム湖に面した林で囀っているのですが、目の前の潅木が邪魔で姿を確認できず・・・今シーズン、よくよく嫌われています。 「オオルリ」は珍しく杉の天辺で囀っています・・・と思ったらライバルが居ました。空中戦を展開し、追い払ったようでした。 「イワツバメ」はせっせと巣材を運んでいます・・・リホーム中?・・・ かな?
天気予報通りで風もなく暑い日で、いつもの半分の距離でもしっかり汗を搔いてしまいました。
<観察した野鳥> 05.12(金) 観察種28種+外来種1種 キジ・カルガモ・カイツブリ・キジバト・カワウ・トビ・モスリ・アオゲラ・ サンコウチョウ・カケス・ハシボソカラス・ハシブトカラス・ヤマガラ・ シジュウカラ・イワツバメ・ヒヨドリ・ウグイス・センダイムシクイ・メジロ・ ミソサザイ・クロツグミ・キビタキ・オオルリ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・ カワラヒワ・イカル・ホオジロ・ガビチョウ・
<Ran 個人観察> ・・・雨天のとき中止デス (*)観察コース:林道、その他・・・フィールドの状況できめます
同行時 スタート08:00~帰着12:30頃 (一周の時は14:30頃) 同行ご希望の方は、事前にコメントへ連絡先を投稿し日程を相談して下さい。 (投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)