更新日:2019.4.24 by Ran
観 察 日 :2019/04/23(火) 観察 : 13種+外来種2種
崖を彩る “トウゴクミツバツツジ” ・・・鮮やかです (04/23 撮影)
日立のKさんから“花貫渓谷・オオルリ”の情報を貰っていたので、出かけてみた。コースの途中から渓谷沿いに2往復・・崖の途中に生える“トウゴクミツバツツジ”が鮮やかです。
写真:クリックで拡大(オオルリ・一気に来たようです)(ヤマガラ・この日は目立った)(メジロ・巣材運び)(イカル・ひたすら食事)
「オオルリ」は、少なくとも♂×3&多分♀×1・・♂×2はバトル中でした。堰の上流側で「センダイムシクイ」、夏鳥は此の2種でした。キャンパーがいっぱいのキャンプ場の周りに、此の日は「ヤマガラ」が目立ちました・・“巣材運び?”をしているように見えました。「メジロ」も巣材を運んでいます。
<観察した野鳥> 04.23(火) 観察種13種+2種 アオサギ・コゲラ・アオゲラ・ハシブトカラス・ヤマガラ・ヒガラ・ヒヨドリ・ウグイス・センダイムシクイ・メジロ・オオルリ・キセキレイ・イカル・ガビチョウ・ソウシチョウ