小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

“ファミリー”・・・です!

2020年06月28日 | 定例

                       更新日:2020.06.28  by Ran

観 察 日 :2020/06/26(金) 09:15~13:00  観察種:24種+外来種2種

観   察 :[D][E][H][G]

次    回 : --/--(-)

“マタタビ”・・・林道に、満開です。  (撮影:06/26)

天気を見計らって遅い時間にしたのですが、駐車場は霧の中・・ユナカウス橋に移動する途中、長沢橋辺りで霧が切れました。このところの雨で、本流は水量多く、少し濁りも見られます。ユナカウス橋を渡ったところの林は、「キビタキ」などの声が聞こえてきました。

   

写真:クリックで拡大(本流・濁りがあります)(コマツナギ・満開です)(咲きはじめ・オカトラノオ&キツリフネ)

林道ではマタタビ・コマツナギが満開、オカトラノオ・キツリフネ・も咲き始めました。[D]で、それなりに活性が見られます・・「メジロ」「シジュウカラ」がファミリーで行動です。[E]では「オオルリ」が“若”を連れていました。帰路、晴れ間の見えた遠い空に「ハチクマ×2」が飛びました・・久しぶりの観察です。往路には声だけだった林道の「キビタキ」が、帰路の頭上にヒョッコリ・・今シーズン、「キビタキ」は各所で見られます。

   

写真:クリックで拡大(ハチクマ・久しぶりに!!)(キビタキ・いつもと別のヒトです)(ファミリー・セグロセキレイ&イワツバメ)

最後に霧の晴れた[G]を一回り。今年生まれの“若”の混じった「セグロセキレイ」「イワツバメ」のファミリーが観られました。

 

<観察した野鳥> 06/26(金) 観察種24種+外来種2種

キジ・オシドリ・カルガモ・キジバト・カワウ・ホトトギス・ツツドリハチクマ・トビ・カケス・ハシブトカラス・シジュウカラ・ツバメイワツバメ・ヒヨドリ・ウグイス・エナガ・メジロ・ミソサザイ・クロツグミ・キビタキ・オオルリ・セグロセキレイ・ホオジロ・ガビチョウ・ソウシチョウ