更新日:2020.12.19 by Ran
観 察 日 :2020/12/19(土) 08:30~15:00 観察種:25+外来種1種
観 察 :[G][D][B] $ [C][D][B][H]
次 回予定 : 1/16(土) : 同行希望は事前に連絡ください(コメント欄に連絡先投稿)
“ 初氷”・・強い冷え込み⇒池の半分が氷結 (撮影:12/19)
西寄りの風が強く、午前中は観察にならず。風が少し治まり始めた午後に[B][C][D][H]を駆け足で観察しました。
冷え込みが強く、初氷が見られた池に「ミコアイサ」♀1羽をシーズン初認。
写真:クリックで拡大(ミコアイサ・来たのは雌です)(シメ・大群でした)(ベニマシコ・フィールド全体に散っています)(アオジ・霜の地上で)
風の影響が大きく鳥影が薄い朝、ダム下の木に「シメ」の群れが見られました。50羽位?居た中、1群がダムの南方向へ飛び去った後、飛去する時にカウントできた3群29羽(16・4・9)は、夫々に違った方向へ飛んで行きました。「アオジ」は風の入らない地上で採餌、風が治まった観察終了間際に「ベニマシコ」が樹上に顔を出しました。
「マヒワ」は此の日も見られず。フィールドでは餌の木の実が不作で、情報の有った群れは通過したものと思われ・・・今シーズンは諦めるしかないかも?!
<観察した野鳥> 12.19(土) 観察種25種+外来種1種
キジ・マガモ・カルガモ・コガモ・ミコアイサ・キジバト・カワウ・オオバン・モズ・カケス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・メジロ・シロハラ・ジョウビタキ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・カワラヒワ・ベニマシコ・ホオジロ・カシラダカ・アオジ・ガビチョウ