更新日:2021.04.05 by Ran
観 察 日 :2021/04/04(日) 08:20~12:30 観察種:25種+外来種1種
観 察 : [G][F][E][H]・長沢橋・ユナカウス橋
次回予定 : (未定)
“小山ダム : 芽生えの遠景” ・・・ 曇り空で残念 (撮影:04/04)
林道を[E]まで往復しました。[F]は「コガラ」「シジュウカラ」「ヤマガラ」「エナガ」などが飛びまわり、活性が有ります。姿は見られませんでしたが「コゲラ」「アカゲラ」「アオゲラ」が賑やかです。[E]では「ミソサザイ」を沢沿いの2ヶ所(いつもの場所)で確認できました。沢沿いの木材搬出路の橋が撤去されていて、搬出車も見られません・・・伐採が終了したのなら、「ミソサザイ」にとっては“万々歳”です。
写真:クリックで拡大 (オシドリ・遠いブイに久し振り)(カワガラス・ユナカウス組デス)(モミジイチゴ・満開でした)(橋・撤去されました)
林道沿いはモミジイチゴ・ユリワサビ、タチツボスミレなどが満開、去年気が付いたフサザクラの花は終了のようでした。
写真:クリックで拡大 (居残り組・ホシハジロ&キンクロハジロ)
冬鳥の居残りは、釣り堀のカモたちです。いつも夏鳥一番乗りの「イワツバメ」・・此の日は見られませんでした・・来訪が待たれます。
<観察した野鳥> 04.05(日) 観察種25種+外来種1種
ヤマドリ・オシドリ・マガモ・カルガモ・ホシハジロ・キンクロハジロ・カイツブリ・カワウ・コゲラ・アカゲラ・アオゲラ・カケス・ハシブトカラス・コガラ・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・エバガ・メジロ・ミソサザイ・カワガラス・セグロセキレイ・カワラヒワ・ホオジロ・ガビチョウ