更新日:2023.11.16 by Ran
観 察 日 :2023/11/15(水) 観察種:22種+外来種2種
観 察 :08:30~13:00 [G][A][H][B](探鳥会コース)往復
「マガモ」・・・大粒の雨です! (撮影:11/15)
探鳥会コースの“枝払い”をしながら観察です。雨のダム周りを見た後、偶然会った日立のIさん夫妻と同行しました・・此の日も[G][A]以外は活性が上がりませんでした。
写真:クリックで拡大(ジョウビタキ・広く見られる)(エナガ・単独の群でした)(カワラヒワ・群れで移動)(ヤマセミ・右岸の枯れ木に飛ぶ)
雨上りの湖面を飛んだ「ヤマセミ」が右岸の枯れ木に止まりました・・この朝は釣り船が出ていません。ダム湖の斜面のヌルデに「ツグミ」約10羽が居たのですが、近付く前に飛去されてしまいました。「カワラヒワ」は此の日も大きな群れが見られました。
写真:クリックで拡大(オオバン&カルガモ・釣り堀で)(アオサギ・単独です)(リンドウ・ミヤマホオジロのポイントで)(雨上りの虹)
観察終了後、昨年は見られなかった「ミヤマホオジロ」の“観察ポイントの林”の様子を確認しました・・林床はリンドウが咲き、下生えが低い藪になっていて、良い環境とは言えませんでした。
<観察した野鳥> 11.15(土) 観察種22種+外来種2種
マガモ・カルガモ・カイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・ヤマセミ・アカゲラ・モズ・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・エナガ・シロハラ・ツグミ・ジョウビタキ・セグロセキレイ・カワラヒワ・ホオジロ・アオジ・ガビチョウ・ソウシチョウ