更新日:2016.04.18 by Ran
観 察 日:2016/04/18(月) 07:30~14:00 観察:32種+外来2種 観 察: [G][F][E][D][C][B][H][A] ・・・一周です
[Ran・次回観察予定] 4月29日(金) ・・・詳細は末尾参照
ダム湖の周りはすでに春です・・・“土筆”沢山出ていました(04/18撮影)
予定した木曜日の天気が悪いので、前倒し観察です。毎シーズン「クロツグミ」が最初に入るポイントに着くと、地鳴き-そして囀り(グゼリかな?)・・・昨シーズンと同じタイミング、その前年よりは1週間位早い今シーズンの初観察です・・・探しても姿が見えず、証拠にV-Recしようと準備したら鳴き止んでしまいました。「イワツバメ」も来ました。こちらは昨シーズンより3週間くらい遅い“シーズン初認”となりました。
写真:クリックで拡大(ウグイス)(ヒガラ)(メジロ)(ホオジロ)
「クロツグミ」のもう一つのポイントを確認しようと欲張ったついでに、一周しました。欲張りは通じませんでしたが、至る所で囀り合戦です・・・「ウグイス」「カワラヒワ」「シジュウカラ」「トラツグミ」「セグロセキレイ」「キセキレイ」「ホオジロ」「メジロ」「ヤマガラ」「ヒガラ」「ミソサザイ」それに「ガビチョウ」「ソウシチョウ」・・・実に賑やかでした。次回は「サンショウクイ」「オオルリ」「キビタキ」を期待できるかもしれません・・・連続の一周観察ですね!
写真:クリックで拡大(モズ)(キセキレイ&キンクロハジロ)(ガビチョウ)(カワガラス)
伐採作業の影響で留守していた“ムササビ”が戻って来ているようでした。
<観察した野鳥> 04.18(月) 観察種32種+外来2種 キジ・カルガモ・キンクロハジロ・カイツブリ・キジバト・カワウ・カワセミ・ コゲラ・オオアカゲラ・アカゲラ・アオゲラ・モズ・カケス・ハシブトカラス・ ヤマガラ・ヒガラ・シジュウカラ・イワツバメ・ヒヨドリ・ウグイス・メジロ・ ミソサザイ・カワガラス・トラツグミ・クロツグミ・シロハラ・ツグミ・スズメ・ キセキレイ・セグロセキレイ・カワラヒワ・ホオジロ・ガビチョウ・ソウシチョウ
<Ran 個人観察> ・・・雨天中止デス (*)観察コース:県道、その他・・・フィールドの状況できめます
同行時 スタート08:30~帰着12:30頃 (一周の時は14:30頃) 同行ご希望の方は、事前にコメントへ投稿し日程を相談して下さい。 (投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)