国鉄 券売機券の日付字体

昭和40年代から50年代にかけての、国鉄首都圏地区で発売された三角矢印になる前の券売機券です。

   images (大久保駅発行)  images (御茶ノ水駅発行)

大久保駅のものはまだスミインク式時代のもので、その後に出回ったキレート式券とは違ってインクののりが濃く、化学変化を利用していないため、退色がありません。


大久保駅発行のものは1台の券売機で複数口座の券を発売できる多能式券で、御茶ノ水駅発行のものは1口座しか発売できない単能式券です。

どの駅のものもだいたい同じような様式ですが、大久保駅のもののように日付や券番が印字環で直接印字された字体のものと、御茶ノ水駅のもののように、日付や券番がタイプライターのようにインクリボンを介して叩き出した「点」で印字された字体のものの2種類があったようです。

   images (荻窪駅発行)

これら日付の字体の違いは多能式と単能式で分かれるのではないようで、昭和60年代のものですが、荻窪駅発行のもののように単能式券でも日付や券番が印字環で直接印字された字体のものも存在します。


しかし、他にもあるかもしれませんが、「掟破り」はここにも潜伏していました。

   images (武蔵小金井駅発行)

武蔵小金井駅発行の多能式券売機券です。

通常のものと違い、日付および券番の字体が、なんとなく菅沼式ダッチングの字体に似たものになっています。

   images (日付部分)   images (券番部分)

日付および券番部分をそれぞれ拡大してみましょう。
なんとなく細長く、ちょっと頼りない字体です。


   images (四ツ谷駅発行)

次の「掟破り」は四ツ谷駅発行の多能式券です。

   images (日付部分)

券番は通常のものと同じようですが、日付の字体がわずかに斜めに傾いています。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )