goo blog サービス終了のお知らせ 

小宮駅発行 東飯能経由飯能ゆき連絡乗車券

昭和59年12月に八高線小宮駅で発行された、東飯能経由西武池袋線飯能ゆきの連絡乗車券です。


   


青色こくてつ地紋の補充片道乗車券(補片)で発券されております。


当時、国鉄では使用済の乗車券の管理が大変厳しく、よほど改札職員の「ご厚意」が無ければ頂くことができませんでしたので、実際に東飯能まで乗車する際、西武鉄道の飯能まで購入して前途を放棄して入手する作戦(?)でこの券を購入しました。


窓口で飯能までの乗車券を買い求める際、硬券の連絡乗車券が出てくるものと思っておりましたが、意に反して窓口氏は補片に手を伸ばし、連絡乗車券の作成に取り掛かっていました。硬券の連絡乗車券の有無を伺いましたところ、拝島接続の一部区間しか設備がないとのことで、発売可能なほとんどの連絡乗車券は補充券での発券であるとのことでした。

着駅の飯能はゴム印が無かったために手書きとなっていますが、経由欄の「東飯能)」は専用のゴム印が設備されており、東飯能接続の西武線への連絡乗車券を発券する需要はそこそこあったものと思われます。


JRの硬券は絶滅し、補片でさえ貴重になった現在、若いコレクター諸氏は「貴重だ」と補片を買い求めていますが、当時は硬券が出てくるのを期待していた時に補充券が出てくるとがっかりとしたものです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )