スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「グラバー園」@九州への旅2023春4

2023-05-16 | 九州への旅2023春

大浦天主堂から歩いてすぐのところにある「グラバー園」に。

園内には、長崎市内に点在していた明治期の洋館が移築、再現されています。

長崎らしく、園内も坂が多いけど、エスカレーターや歩く歩道あり。

いたるところが、緑や花で溢れていて、散歩していても楽しい。

「西洋料理発祥の碑」を発見。

そのすぐ横には、「自由亭」というカフェがありました。

長崎にあった初の洋食専門店が「良林亭」というお店。

それが、その後名前が変わり「自由亭」となったみたい。

園内での一番の目的、「旧グラバー住宅」へ。

世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産のひとつ。

1863年に建築された現存する日本最古木造洋風建築。

1859年にスコットランドから来日し、長崎に貿易取引を行う「グラバー商会」を設立したトーマス・ブレイク・グラバーの住宅。

英国コロニアル様式と、日本の伝統的な建築技術が融合している。

少し裏手から見る、旧グラバー住宅。

トーマス・ブレーク・グラバーの像。

園内からは、長崎港が一望。

天気がよくって最高の景色を堪能できました。

ちょうど目の前の対岸に、三菱長崎造船所ジャイアント・カンチレバークレーンが見えました。

これも「明治日本の産業革命遺産」の構成資産のひとつ。

1909年に日本で初めて建設された電動クレーン。

当時では最新式だったイギリスのアップルビー社製。

現在は、機械工場で製造した蒸気タービンを船積みする際などに使用されているとのこと。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「NECK OIL」@BEAVERTOWN

2023-05-15 | グルメ

ロンドンのマイクロブリュワリー「ビーバータウン」からの

「ネックオイル」

ビアスタイルは、セッションIPA

柑橘系の香りと、華やかなホップ感。

ライとな感じでゴクッといけちゃう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大浦天主堂」@九州への旅2023春3

2023-05-14 | 九州への旅2023春

今回の九州への旅の目的のひとつは、世界遺産のいくつかを巡ること。

まずは、長崎市にある「大浦天主堂」へ。

日本の開国により来日した宣教師が1864年に建てた教会堂。

建設には天草出身の日本人棟梁が関わっている。

1953年には洋風建築として初めて国宝に指定。

「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の12の構成資産のうちのひとつ。

2018年に登録。

登録基準は(ⅲ)の文化的伝統や文明の存在に関する証拠を示す遺産。

長崎と天草地方で潜伏キリシタン達が、禁教期に密かに信仰を続ける中で育んだ独自の宗教的伝統の存在を証明している。

教会堂に続く階段の途中左手には、信徒発見記念碑が。

1865年3月17日、浦上地区の潜伏キリシタン達が大浦天主堂を訪れ信仰を告白した「信徒発見」が描かれています。

教会堂入り口にある「日本之聖母」

プティジャン神父は信徒発見の記念としてフランスにマリア像を注文。

そのマリア像が、「日本之聖母」と名付けて門前に設置された。

教会堂の裏手には、旧羅典神学校と旧長崎大司教館が建っています。

この二つの建物は、キリシタン博物館になっていました。

日本のキリシタン史に関する多くの資料が展示されており、非常に勉強になりました。

旧長崎大司教館を出て、教会堂を振り返ったところ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「四海樓」@九州への旅2023春2

2023-05-13 | 九州への旅2023春

長崎市松が枝町にある「四海樓」に。

市営駐車場のすぐそばにありました。

お昼の営業時間中に間に合わないかなと思ってたけど、

高速では大きな渋滞もなかったせいもあって、ちょうどお昼時に到着。

お昼時ということもあり、エレベーター乗り場から外まで、なかなかの行列ができていました。

一瞬どうしようか、と思ったけど、せっかくなので並ぶ。

ただ思ったより待たずに済みました。

メニュー

やはり、ちゃんぽんと皿うどんが推し。

このお店が由来みたい。

「ちゃんぽん」

甘ったるいスープがあまり好きじゃなかったけど、

久しぶりに食べたら、けっこうおいしい。

「餃子」

皿うどんは2種類あるみたい。

よく見るカリカリの細麺を揚げたものは炒麺といって、皿うどんではないみたい。

というわけで、太麺のほんものの「皿うどん」を。

これ、ビックリするほどおいしい。

しばらくしたらまた絶対食べたくなるような、そんなクセになる味わい。

「杏仁豆腐」

これまたおいしかったー

なにはともあれ、皿うどん(太麺)が想像を超えるおいしさでびっくりした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「美東サービスエリア(下り)」@九州への旅2023春

2023-05-12 | 九州への旅2023春

いざ、九州へ。

高速の途中でちょっと休憩。

山口県内にある「美東サービスエリア」で。

ここら辺は、長州どりと牛蒡が名産っぽい。

小腹が空いていたので、

「長州どり ごぼう唐揚げ」

ごぼうの食感と風味の感じられる唐揚げ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「THE 華紋」@倉敷

2023-05-11 | グルメ

倉敷美観地区を散歩~

「THE 華紋」でランチ。

メニュー

久しぶりに来ましたが、依然と形式が変わっていました。

アミューズブッシュ

サヨリの昆布〆 菜の花のタブレ

パン

かぼちゃのポタージュスープ

特選牛フィレ肉のステーキ グリーンマスタードソース

桜姫鶏モモ肉のグリル 柚子胡椒

桜のミルフィーユ

コーヒー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Boulangerie Igel」@倉敷

2023-05-10 | グルメ

車で前通ったから寄る。

倉敷市有城にある「ブーランジェリー イーゲル」

いつもと違う時間に来ると、パンの種類も変わってて、また楽しい。

いつも買わんようなパンを。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Pattisserrie Lusikka」@倉敷

2023-05-09 | グルメ

倉敷市中島にある「パティスリー ルシカ」

あまりこの道を通らないので知らなかったけど、

こんなところにケーキ屋があったのね、って感じ。

おいしそうなケーキをチョイス。

ショーケースの中には、見た目も綺麗なケーキがたくさん。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「FRUIT HOUSE」@赤磐

2023-05-08 | グルメ

ドイツの森に行った帰り、赤磐市にある「フルーツハウス」に。

道路に面してる看板が色あせてて、通り過ぎかけた。

メニュー

ソフトクリームストロベリーを。

アイスがなめらか~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おかやまフォレストパーク ドイツの森」@赤磐

2023-05-07 | 日記

赤磐市にある「ドイツの森」

久しぶりに来た~

園内広々、

景色が海外っぽくっていい雰囲気。

ちょうどネモフィラが満開。

爽やかな青色が美しい。

気持ちよい気温で、散歩してても気持ちいい。

羊にエサやり。

カンガルーともふれあい。

映えるスポットも新たに作られてました。

ドイツの森オリジナルのクラフトビールをお土産に。

「オートミールスタウト」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒津までポタ

2023-05-06 | 自転車

ちょいとロードバイクで。

朝でも、だいぶ気温も上がってきました。

酒津まで行って、水辺で涼む。

あんまり人おらず。

花が綺麗。

イオンのすぐ近くにできたパン屋さんへ。

「Boulangerie 太郎左衛門」

看板がないのでちょっとわかりづらいけど、以前自転車で場所を見つけてたので、すぐに到着。

朝7時からオープンしてくれているのは嬉しい。

パンの種類は少なかったけど、どれも美味しそう。

バゲットがなかったのが残念。

帰って食べる。

大山サラミとししとうのフォカッチャ

オリーブのバトンとクアトロフォルマッジ

どれもパン生地がおいしい!

また近く行ったら買って帰ろ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「PAULANER Salvator」

2023-05-05 | グルメ

ドイツのビール、

「パウラナー サルヴァトール」

パウラの聖フランシスコ会修道士により、1634年に建てられた修道院のビール。

キリスト教の断食期間中に、栄養を取るために「液体のパン」として修道士たちに飲まれていた。

ビアスタイルは、ドッペルボック。

ボックは、もともとアルコール度数が高い下面発酵のビアスタイルですが、

これは、さらに度数の高いドッペルボック。

ということで、ABVは8%

麦のエキス分が凝縮されていて、モルトの甘みと旨みが存分に感じられる。

ホップ感はあまりなし。

心なしか、飲むと疲れが飛んでいく感じ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本一」@井原

2023-05-04 | グルメ

井原市笹賀町にある、大衆食堂「日本一」

入口入ってすぐのところで食券を買うシステム。

メニューいろいろ、悩むパターン。

「焼肉ライス」

「カレーライス」

「中華そば」

焼肉ライス、人気メニューだけあって美味。

しっかり味のついたお肉で箸が止まらなくなります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「CANNON BALL IPA」@MAGIC ROCK

2023-05-03 | グルメ

「キャノンボール IPA」

マジックロックは、2011年に設立されたイギリスで人気のブルワリー。

アメリカのホップを大量に使用したIPA。

意外と苦み控え目でフルーティ、

ABV7%だけど、すーっと飲みやすい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハルザン ストロング」@オチャコボ

2023-05-02 | グルメ

ロシアのオチャコボより、

「ハルザン ストロング」

やまやで購入したロシアのビール。

ウォッカの印象強いけど、ビールもそこそこ飲まれているのかな。

度数は、8%以上9%未満、と、ビールにしてはなかなか高め。

モルトの甘みがなかなか際立ってました。

映画。「護られなかった者たちへ」

演技派揃いで見ごたえありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする