北上F.C.Jr.のクラブハウス

京都のサッカー大好きGIRLSの集まり北上F.C.Jr.のサポーターです☆

むらさきちきぶ362

2016-05-28 | むらさきちきぶ

こんばんはKEDちちです。

今日は北摂リーグで4試合。11、16、18にとってはチャンスが来ました。たっぷりの出場機会を得て、ケガなんかもして、学んだ事は「まだまだ練習が必要」ならばいいんだけどね。

ああいうプレーがしたい。あのミスを減らしたい。ゲームをする目的とは、具体的な目標を持ってもらうことにある。

さて、気がつけば、HPのキャプテンズミッションが更新されていました。いいこと書いてるね。おこしやす京都も優勝するの?ベスト4って言わなかったっけ?ま、こちらも具体的になってしまっているから仕方ないな。キャプテンに従うか。

今日、2がミドルを2本決めたことは、そのための準備としてとても重要。

キャプテンズミッションに書いた以上は、やるしかない。こういう感覚は、同じキャプテンズミッションに10が定めたチームの目標「声を出す」ことにつながる。

呼ぶ声にしろ、コーチングにしろ、なぜ声を出さないか?というと「責任を負いたく無いから」だと見ている。かつてキャップが調査した結果は「どんな声をかけたら良いのかわからない」が多数回答であったと記憶しています。

確かにそれはそうだとも思う一方で「なるほど、オトナが納得しそうな答えを出してきたな」とも。

パスを呼ぶだけ呼んで、トラップミスしたら「なんやねん~」ってなるのがハズい。コーチングして、それが「違う」などとカントクに訂正されるのがカッコ悪い。だったら何も言わない方がソンにならない。どうせ、そんなところだろうと見ています。

でも、キャプテンが書いちゃったからね。もちろんキャプテンは今以上に声を出すだろうけど、他の人もね。この人をキャプテンに選んだのはみんなでしょう。だったらやるしかない。

こちらも、おこしやす京都の準備として重要なポイントになるんだけど、あまり時間はない。間に合うといいけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする