北上F.C.Jr.のクラブハウス

京都のサッカー大好きGIRLSの集まり北上F.C.Jr.のサポーターです☆

むらさきちきぶ1086

2023-12-17 | むらさきちきぶ

こんばんはKEDちちです。

今日は紫香楽クリスマスカップ。U12とU10。U12もそうですが、特にU10は大屋根だったので寒かったです。まだマシといえばマシな方かもしれません。

U12は2勝1敗1分、U10は3勝1分。U10は上出来な方です。U12も最終戦はよく勝ったなと思います。

U10を見ながらだったのでU12はちょろちょろと。1のハイボール処理は満足できるものではないものの、落下地点に入って高くジャンプしていたのを確認しました。足がよく動いている。

たまたま見たシーンだけなので、全部がそうとは言えないまでも、12は先週のゴールをきっかけに変わりつつある。13は良いシーンが多いゲームと、いつも通りのゲームがあった。14がやたら速かった。2は何かに取り組んでいるように見えました。

ちなみに6はスパイクがえらいことになっていましたが、ニュースパイクでも結構ああいうのは起きるんだよね。「買ったばかりやのに!」と怒り狂うママさんっていうのは、実はめずらしい話ではない。

そういや去年の10にもそんな事があったような。そんな去年の10は、今日もグラウンドをウロついていました。ここもなわばりだったようだ。広いね。

さて、U12の変なポーズでの集合写真を見る限り、今日の参加は15名だね。1名は1だから残り14名でフィールド7名の出場機会をシェアする。だから1試合ハーフ出れて上等。それでも目前に目指す大会がある状況なので、そこは出場時間に濃淡が出てくる。それは当然のことだと思う。Fコーチはまだやりくりを念頭にしてやっている方だと思う。

であれば、出場機会においては最大限集中し、良い準備からの良いプレーを発揮しようとしてもらいたい。この時期は特に、交代メンバーは心も身体もホットな状態で試合に入れているのかどうか。そういう視点ではまだまだ甘いなと思うシーンが散見される。多分それは、失点シーンやあわや失点のシーン、決められなかったチャンスのシーンに現れてきている。

簡単に言うと、「ミスは仕方ないよね。あるあるだよね」「2回目でうまくやればいいよね」そんなのを抱えながらやっているんじゃないのかなと思う。

仕方ないかどうかは自分で決めるもんじゃない。もちろんベンチでもない。同じピッチ上に立つメンバーが決めるものです。例えば3-0で勝っている時と、0-1で負けている時とではその判断も変わるだろう。当たり前だ、不公平でもなんでもない。

なんでまたこんな厳しいことばかり言うのかというと、そういう甘い部分について、少なくとも15はそれを克服しようともがいているように見えるからだ。ピッチ外はしらんけど、ピッチ上ではそう見える。なので皆がこれに続いてもらいたい。もちろん学年は関係なくだ。

さてU10。RIHOがゴール。誰かのけったボールが足に当たって見事にコースを変えました。YUINAはそのうち決めるでしょう。MOMOはもう準備はできているはずなんだけどね。欲しいのか欲しくないのかだと思う。残念ながらだれも配ってくれないからね。自分で取りにいかないといけないね。もうそろそろいいんじゃないか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする