北上F.C.Jr.のクラブハウス

京都のサッカー大好きGIRLSの集まり北上F.C.Jr.のサポーターです☆

動画更新 2016/10/15 北摂リーグ(前期リーグ)

2016-10-21 | 動画

大変遅くなりましたが、10月15日 北摂リーグの動画を更新しました。

付き添い保護者のみなさんで撮影いただきました。ありがとうございました。

 

動画

http://kitakamiinkyoto.blog.fc2.com/

 

HARU父

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むらさきちきぶ404

2016-10-16 | むらさきちきぶ

こんばんはKEDちちです。

今日は北園。奥園で。天気がいいから参加者も多く、なんとU10に体験も1名。

U12のトレーニングについては軽めに。ただし内容はそこそこ充実させながら、です。

リフティングをしながら歩いたり走ったりするメニューがあるんですが、半数以上ができるようになっています。メニュー自体は昨日からやり出したものですが、結局、今までの応用になります。これ、難易度は高いはずなんですけどね。

できないヒトの共通点は、ゲーム中のトラップミスが多いということ。

トラップミスを減らすためにトラップの練習をする場合、リアリティが無いと、練習のための練習になる。意外にこのリフティングメニューをクリアできるようにした方が早いかもしれない。

私の場合、だいたいこんな感じです。

そうかと思えば、現在やってる大きく足を回すウォーミングアップは、日ノ本学園がやってるのをテレビで見て、効果もわからないまま導入したものです。理由はカッコイイから。ところがコレは効果大です。オススメです。

そんなこんなで、今朝、キャップの全体ウォーミングアップでみんながラグビーをしているのを見ても何も驚かない。ツムなんかはそこそこうまい。

奥園に風船が落ちていたので、同じく落ちていた麻ひもを使って、ヘディング練習になるかなと木の枝に引っ掛けようとしていたら「カントク首つるんか」「ここではやめて」という声が背後から聞こえてきたので断念しました。

小川にボールが落ちたので、長い木の枝を探してから現場に急行したら、すでに選手らが器用に引き上げていました。その様子を背後で見ていたマオが「カントク、ドンマイや」と言い、笑いながら去って行きました。

今思えば、毎回だいたいこんな感じだな。いかんな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むらさきちきぶ403

2016-10-15 | むらさきちきぶ

こんばんはKEDちちです。

今日は北摂リーグ。山くらにスコアレスドロー。大阪市レディースにはセットプレーで1ー0。ピンキーズは16のアシストや11のゴールで2ー0。高槻ガールズには2ー0。ゴールは8のミドルと10とのタテワンツーから14。

今日は0ー0ならばヨシにしないといけない状態です。とファミリーズには言ってました。ある程度のもっさり感は予想済みだったというわけです。

しかしながら、チームには4試合目でスランプ脱出の気配が。わりと早かったね。これは良かった。ただ単純に戻ったわけではなく、ミドルとコーナーという武器も増やした状態で。

ちなみに、スランプに突入したのは豊橋初日の2、3試合目くらいからだと思う。

一方で20分ハーフ対策には大きな進歩はなし。ま、全部うまくいくことなんてないから、今日のところはヨシとしよう。

2 チームがスランプに突入した理由については機会があれば整理しますが、キャラ的に2だけは関係ない。逆に、その状況でも大崩れしなかった事については2の貢献が大なのです。

3 変なくせがついていたのですが、ほぼ戻したかな。

4 もうちょい。得点のためのポジショニングは14にはない武器かも。

8 4試合目のような展開ができれば、8のミドルが活きるということです。

9 北上ノートのポイント。ひとつはできたね。セットプレーの方はまだだな。

10 4試合目のように攻撃のために走り回る時はさほど疲れないものだ。守備のために走り回らないといけない時は、やっぱりしんどいよね。

11 もうあとワンランクだけ上にいく必要がある。ただし得点感覚は期待できるレベル。

12 なかなかするどい突破を繰り返していました。よく相手を見ている。

14 ずらしてはいけないラストパスがある。

15 いろいろなポジションを学ぶ時期です。ボールが来る前の準備もプレーなのです。

16 意図のあるアシストでした。届けたいという想いが出たね。

17 少しずつ落ち着きが出ている。進歩している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むらさきちきぶ402

2016-10-10 | むらさきちきぶ

こんばんはKEDちちです。

今日は関西大会予選。フシミに勝ち、みなみかぜにはPK負けだけど実質は負け。洛西選抜とはドローでPK勝ち。どうにか出場権を得るものの、です。

実際、よそで勝つより京都で勝つ方がむずかしいのか。

全部の日程が終わってから、君達は本来なら京都を代表して関西大会に出場すべきではない。と言ってます。スマセレや洛西選抜の方がふさわしいとも。チームには本日、なんとも残念な出来事がありました。当事者数名だけの問題ではない、チーム全体の問題だと。もちろん私にも過信はあった。

こういう事がプレーにも出るのだよ。

先週の遠征はどうだった?夕飯もがんばって食べ、チビッコの面倒も見て、ミーティングも時間通り開始したよね。

そういうものなんだよ。

20分ハーフはベンチメンバーがカギになるのに、今日の様子だと5年生数人しか期待できない。関西大会も20分ハーフなんですけどね。

こういうところにも出てくる。先週のベンチメンバーはどうだった?

そういう訳で、オフザピッチもきっちりやっていきます。軍隊だの没個性だの言われても構わない。待ってるだけで自主性が育つんなら、世の中はもっと平和になってる。

今日、朝だけ応援に来てくれたOGはどうだった?ラインカーで手伝えるだけ手伝って、さっさと自分の練習に行ったぞ。北上の時は、シュートがもひとつなキャプテンだったけど大事なPKは決めてたぞ。

「神は細部に宿る」かみはさいぶにやどる。だ。

サッカーの神様は、君たちの練習なんかは見ていない。

サッカーの神様は、倒れた水筒や、ミーティングの時の姿勢や、きちんとすべき場面での言葉使いなんかを見ています。という意味です。(だいたいそんな意味だよ)

同じだけの努力をしてきたチーム同士の接戦において、サッカーの神様がちょこっとだけ応援してくれるチームは、どんなチームだ?そんなチームに少しずつでいいから近づいて行きましょう。

大丈夫、時間はあるし、今日は運も少しあった。関西大会出場おめでとう。よかったね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むらさきちきぶ401

2016-10-09 | むらさきちきぶ

こんばんはKEDちちです。

今日は京都工繊大。グラウンドはペチャペチャでしたので、マシなところでシュート練習をして、さっさと昼食。食べて休憩している間にだんだん乾いてきたところでセットプレーの確認をしました。

今年2回目のセットプレー確認。例年はこんなにやらない。理由はもつれたゲームをPKにしたくないから。本来なら五分五分のはずのPKなんですが、今年は持ってない。PK運が無いからしょうがないやというわけです。

そうこうしていると水たまりも無くなって、そこへちょうどOGが2名やって来てくれたおかげで紅白戦が立派にできました。

先発とベンチ+OGでやりました。ベンチメンバーが成長しているからOG入れたらほぼ互角。いいね、ずっと紅白戦してたいくらい。遠征いらんな。

ま、理想はそれなんでしょうね。グラウンドがあって、人数がそろって、力量に大差なくて、GKが2名いて。今のこのチーム状況がまさにミラクルなんでしょうね。ありがたいね。

練習後、宝ヶ池に行ったら15がいました。ママに聞くところ、男子チームでレギュラー奪取に成功だそうです。まだまだ油断するなよ。15の場合、北上の活動がプレーにどう影響したかについては知らんけど、取り組み姿勢を変えるきっかけは、ウチだろうなと思う。ミラージュと高槻の間くらいだと思います。背中のスイッチがONになる音を聞きましたからね。

明日は公式戦だけど、今まで通りとか持てる力をとか、そういうのじゃないな。六年生達はベンチも含めてそろそろ2つめのスイッチがONになっても不思議じゃない。まだ早いかな。どうだろ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする