本日、建国記念祭を執り行いました。
国家斉唱の際の伴奏は、宮司が自ら龍笛にて行いました。
世界各国では建国や独立した日を大切な祝日と定め、盛大な祝賀行事を行っています。
我が国では、近代国家の仲間入りをした明治時代に、初代天皇である神武天皇が大和の橿原(かしはら)の畝傍山(うねびやま)のふもとで天皇の御位におつきになられました年(紀元前660年)の元旦を太陽暦に換算して、2月11日が紀元節として定められました。
先の大戦後に一時廃止をやむなきにいたりましたが、占領の終了とともに国民の中に建国記念の日をお祝いする日を定めようという気運が高まり、
昭和41年に、建国をしのび、国を愛する心を養うことを目的に、再び2月11日が名称を「建国記念の日」として制定されました。