40歳以下の神職による団体である
愛媛県神道青年会(えひめけんしんとうせいねんかい)が
昭和47年に再発足してより45周年を迎えるにあたり
記念事業として御田植祭を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fd/ae5fc9fbf4b76fab84f8d8d629ffde94.jpg)
日本に伝存する最古の正史であり、養老4年(720年)に完成した日本書紀には、神代から持統天皇の時代までの記載があり
その中で稲作に関する記載があります。
それは天照大神から賜った三つのお言葉(いわゆる三大神勅)のひとつで
「斎庭の稲穂の神勅(ゆにわいなほのしんよく)」といわれるもの
「天上界の田で育った稲を地上に植えて、 この国を天上界のような稔り豊かで安定した国にしなさい」
とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/74/16c73e658f4f500ac766324dd4556e69.jpg)
「記念米作り~斎庭稲穂の神勅~」
と題されたこの事業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/82/4f50f565a3d9ad90735ae932b52f3f78.jpg)
先ずは御田植祭というお祭りを行い、神様に田植えの安全と豊穣を祈念しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9d/92253ff1cbc1fe710d8177d85b35e2ac.jpg)
続いて田圃に移動し田植え作業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/e2b91705a9bd38f466a487dfe26154a7.jpg)
有志で募った早乙女さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c2/417f24d476c75055f6ccf8f7a1fcf14b.jpg)
田圃のちかくにある岡田保育園の園児
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/97/d47a4e6ae2d232f0e67cf9559e823afe.jpg)
の協力の元、青年会会員と共に田植え作業を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8e/8eb0d05eba290f6814db98d3c6dc8314.jpg)
また、田の神様に巫女さんによる「豊栄の舞」を奉奏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ef/a735931d737efba4cbc208ebf7a06cd1.jpg)
雅楽も聞いて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cd/d6d1bab8901a4e43f8eb975d17424dc6.jpg)
私も初めての田植えでしたが、田植えの苦労、田圃の感触、土の暖かさ等
感じるものが非常に多く、改めてお米の大切さを思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b8/be8b59fcd14b4592b00b1f9b66a2d2ca.jpg)
子供達がいることで和やかな雰囲気になり
仲間と共に、楽しく作業を行うことが出来たことは何よりの収穫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f1/e401b966a776f7486208c97ac7de4693.jpg)
これからの主な田圃の管理は㈱アグリさんに委託していますが
草抜き作業、抜穂祭(9月20日)と続きますので、
神様の恵みを体で感じて神事と作業を続けて参ります!
皆様の御協力、誠にありがとうございました。
愛媛新聞
たうんニュース(動画)
にもアップされてました。
愛媛県神道青年会(えひめけんしんとうせいねんかい)が
昭和47年に再発足してより45周年を迎えるにあたり
記念事業として御田植祭を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fd/ae5fc9fbf4b76fab84f8d8d629ffde94.jpg)
日本に伝存する最古の正史であり、養老4年(720年)に完成した日本書紀には、神代から持統天皇の時代までの記載があり
その中で稲作に関する記載があります。
それは天照大神から賜った三つのお言葉(いわゆる三大神勅)のひとつで
「斎庭の稲穂の神勅(ゆにわいなほのしんよく)」といわれるもの
「天上界の田で育った稲を地上に植えて、 この国を天上界のような稔り豊かで安定した国にしなさい」
とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/74/16c73e658f4f500ac766324dd4556e69.jpg)
「記念米作り~斎庭稲穂の神勅~」
と題されたこの事業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/82/4f50f565a3d9ad90735ae932b52f3f78.jpg)
先ずは御田植祭というお祭りを行い、神様に田植えの安全と豊穣を祈念しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9d/92253ff1cbc1fe710d8177d85b35e2ac.jpg)
続いて田圃に移動し田植え作業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/e2b91705a9bd38f466a487dfe26154a7.jpg)
有志で募った早乙女さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c2/417f24d476c75055f6ccf8f7a1fcf14b.jpg)
田圃のちかくにある岡田保育園の園児
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/97/d47a4e6ae2d232f0e67cf9559e823afe.jpg)
の協力の元、青年会会員と共に田植え作業を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8e/8eb0d05eba290f6814db98d3c6dc8314.jpg)
また、田の神様に巫女さんによる「豊栄の舞」を奉奏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ef/a735931d737efba4cbc208ebf7a06cd1.jpg)
雅楽も聞いて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cd/d6d1bab8901a4e43f8eb975d17424dc6.jpg)
私も初めての田植えでしたが、田植えの苦労、田圃の感触、土の暖かさ等
感じるものが非常に多く、改めてお米の大切さを思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b8/be8b59fcd14b4592b00b1f9b66a2d2ca.jpg)
子供達がいることで和やかな雰囲気になり
仲間と共に、楽しく作業を行うことが出来たことは何よりの収穫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f1/e401b966a776f7486208c97ac7de4693.jpg)
これからの主な田圃の管理は㈱アグリさんに委託していますが
草抜き作業、抜穂祭(9月20日)と続きますので、
神様の恵みを体で感じて神事と作業を続けて参ります!
皆様の御協力、誠にありがとうございました。
愛媛新聞
たうんニュース(動画)
にもアップされてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a8/162eceaaf7550e3783da1530e05488a8.jpg)