南海放送ラジオのキャピーさんが厄祓いの取材に来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/53/33fe3ad2658265f6b78a4ea9672dfeb5.jpg)
当厳島神社でお祀りされている宗像三女神は
外難防御の神(すべての災難を防ぎ、福を招く神)として古より信仰されており
年明けから厄祓いのご祈祷を受けに来られる方が多くなっています。
また、宗像三女神は別の御名を「道主貴之神」(みちぬしのむちのかみ)と言い、
陸上・海上・航空の安全を守る神様としても信仰され一般の方の車祓いは勿論のこと
海上保安部等も安全祈願に毎年来られています。
今年の厄年の方は下記の通りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/dd/7aa12156f6df7c598ac9e52d574fb924.jpg)
厄年の方は、年が明けて1年間が厄年になりますので
なるべく早い時期に、出来れば2月3日の節分までに厄祓いを受けていただくようお勧めしています。
前厄、本厄、後厄の3年間は人生の分岐点となる大事な時期です。
神様に見守っていただき、素晴らしい一年をお過ごしください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bc/c1de0ed91a16437c29f3da8325838fac.jpg)
1月中は予約なしで受付けしています。
9時~16時半までにお越しいただき受付け次第、随時ご祈祷します。
ご祈祷の時間は20分ほどです。
駐車場もございますので、お車でお越し頂いても大丈夫です。
祈祷料は5千円、7千円、1万円、1万5千円と御札の大きさが変わってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/af/7231ca51dde89a6580d9f76c4e8a7c4b.jpg)
詳しくはお問合せ下さい。
三津 嚴島神社
愛媛県松山市神田町1-7
電話:089-951-1471
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/53/33fe3ad2658265f6b78a4ea9672dfeb5.jpg)
当厳島神社でお祀りされている宗像三女神は
外難防御の神(すべての災難を防ぎ、福を招く神)として古より信仰されており
年明けから厄祓いのご祈祷を受けに来られる方が多くなっています。
また、宗像三女神は別の御名を「道主貴之神」(みちぬしのむちのかみ)と言い、
陸上・海上・航空の安全を守る神様としても信仰され一般の方の車祓いは勿論のこと
海上保安部等も安全祈願に毎年来られています。
今年の厄年の方は下記の通りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/dd/7aa12156f6df7c598ac9e52d574fb924.jpg)
厄年の方は、年が明けて1年間が厄年になりますので
なるべく早い時期に、出来れば2月3日の節分までに厄祓いを受けていただくようお勧めしています。
前厄、本厄、後厄の3年間は人生の分岐点となる大事な時期です。
神様に見守っていただき、素晴らしい一年をお過ごしください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bc/c1de0ed91a16437c29f3da8325838fac.jpg)
1月中は予約なしで受付けしています。
9時~16時半までにお越しいただき受付け次第、随時ご祈祷します。
ご祈祷の時間は20分ほどです。
駐車場もございますので、お車でお越し頂いても大丈夫です。
祈祷料は5千円、7千円、1万円、1万5千円と御札の大きさが変わってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/af/7231ca51dde89a6580d9f76c4e8a7c4b.jpg)
詳しくはお問合せ下さい。
三津 嚴島神社
愛媛県松山市神田町1-7
電話:089-951-1471