三津嚴島神社ブログ

愛媛県松山市神田町に鎮座する嚴島神社の神主の記録

朝日八幡神社 春祭り

2016年03月31日 | 他神社・仏閣
朝日八幡神社(松山市南江戸鎮座)にて春祭りが行われました。
こちらのお社では立派な絵馬が飾っています。


明治時代の絵馬がここまで綺麗に残っているのは素晴らしいですね!


祭典奉仕と共に伊予里神楽を奉納致しました。


私はもっぱら太鼓専門ですが。


日本各地に伝承されている神楽は数多くあり、時代と共に盛衰はありますが、愛媛県の中予から南予にかけては現在も盛んに行われています。
現在、松山城北・城西地区の神職を中心として組織している惟神会という神楽組で、市内の神社の例祭時に奉納しています。


この伊予里神楽の歴史は古く、約350年前より伝承されていて、五穀豊穣・家内安全・無病息災を祈願するための神事芸能として奉納されています。
この神楽は里神楽には珍しく、神社に奉仕する神職のみが舞う神楽で、内容は10番あり、全て舞うのには約2時間を要します。


会員は年に2回の講習会を実施し、この里神楽を後世に伝承すべく鍛錬を行っておりますので、是非ご観覧頂ければ幸いです。

伊予里神楽奉納後はお決まりの餅まき。
大勢の方が集まっていました。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
« ヒガンザクラ開花してます | トップ | 愛媛雅楽会案内(4月・卯月) »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本文化の継承 (月光仮面)
2016-04-14 10:38:05
ブログ拝見して思うことですが、雅楽の活動継承に貴重な神社様に敬服しておりますが、年に一度くらい、愛媛単位で雅楽・神楽の祭典を企画されたら如何でしょう。
湯築公園・城山公園等の自然環境の恵まれた場所で厳かに祭典が実施できるのを期待します。
企画実施に向けては大変なご苦労が予想されますが、次世代に残してゆく貴重な足跡になろうかと思われます。
月夜に照らされた宮司の笛の音。一度、姿勢を正して聴きたいものです。
返信する

コメントを投稿

他神社・仏閣」カテゴリの最新記事