愛媛県神道青年会主催の大嘗宮見学研修旅行に参加致しました。

11月14、15日と行われた大嘗祭(だいじょうさい)
陛下が即位後はじめて行う新嘗祭(にいなめさい)を大嘗祭と呼び
御一代に一度しか行われない、大変重要な儀式とされています。

その大嘗祭が行われた大嘗宮が3週間だけ公開されるということで
見学研修を企画しました。

丁度、乾通の公開と重なり
雲一つない好天気に恵まれたこともあり
物凄い人でした!

普段は目にすることのない、皮の付いた木材を使用した鳥居や鰹木
壁に椎の枝がさしてありました。

ここで天皇陛下自らが奉仕されていたと思うと感動いたしました。
その後は下谷神社へ向かい参拝

東日本大震災以降、50以上の仮社殿や鳥居などの施設を支援している
阿部宮司さんに会い、お話を聞かせていただきました。

以前にブログで社殿の奉納先を探していましたが
阿部宮司さんの紹介で福島県いわき市久之浜町に鎮座する
見渡神社に奉納することが決まりました。
人の縁は様々なものを結んでくれるものと実感しています。
翌日は防衛省見学
ここでは三島由紀夫・森田正勝の最後の場所となった
市ヶ谷駐屯地の東部方面総監室や
東京裁判が行われた場所などが移設復元された市ヶ谷記念館
も案内してくれます。

尚、愛媛県神道青年会では毎年命日である11月25日に
三島由紀夫・森田正勝慰霊祭を奉仕しています。

最後に国宝である迎賓館赤坂離宮を見学

特別公開されている即位パレードに使用した
センチュリーオープンカーもしっかりと見ることができました。

内容の濃い研修旅行の中
神主として「祭り」を行うことが本分
ということを改めて感じた研修旅行となりました。

11月14、15日と行われた大嘗祭(だいじょうさい)
陛下が即位後はじめて行う新嘗祭(にいなめさい)を大嘗祭と呼び
御一代に一度しか行われない、大変重要な儀式とされています。

その大嘗祭が行われた大嘗宮が3週間だけ公開されるということで
見学研修を企画しました。

丁度、乾通の公開と重なり
雲一つない好天気に恵まれたこともあり
物凄い人でした!

普段は目にすることのない、皮の付いた木材を使用した鳥居や鰹木
壁に椎の枝がさしてありました。

ここで天皇陛下自らが奉仕されていたと思うと感動いたしました。
その後は下谷神社へ向かい参拝

東日本大震災以降、50以上の仮社殿や鳥居などの施設を支援している
阿部宮司さんに会い、お話を聞かせていただきました。

以前にブログで社殿の奉納先を探していましたが
阿部宮司さんの紹介で福島県いわき市久之浜町に鎮座する
見渡神社に奉納することが決まりました。
人の縁は様々なものを結んでくれるものと実感しています。
翌日は防衛省見学
ここでは三島由紀夫・森田正勝の最後の場所となった
市ヶ谷駐屯地の東部方面総監室や
東京裁判が行われた場所などが移設復元された市ヶ谷記念館
も案内してくれます。

尚、愛媛県神道青年会では毎年命日である11月25日に
三島由紀夫・森田正勝慰霊祭を奉仕しています。

最後に国宝である迎賓館赤坂離宮を見学

特別公開されている即位パレードに使用した
センチュリーオープンカーもしっかりと見ることができました。

内容の濃い研修旅行の中
神主として「祭り」を行うことが本分
ということを改めて感じた研修旅行となりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます