当社が管理している久枝神社(古三津町1257)にて春祭りを行い、伊予里神楽を奉納しました。
久枝神社はその昔、
古三津村の大明神地区に住吉神社、南条地区に祇園社、東山地区に岩崎八幡社とそれぞれ鎮座し、
地元住民の尊崇篤いものがありましたが、明治3年嚴島神社へ一旦合祀の後、
同12年7月村民の要望により現在地に奉遷し、社名を久枝神社としてこの地に鎮座しています。
伊予里神楽の演目の一つである大魔(だいま)の舞にて
登場する大魔に抱っこされると
悪いものがお祓いされ、元気に育つと言われており
多くのお子様が来られます。
どなたでも抱っこ出来ますので、ご希望の方は神楽中に神主にお声がけください。
大魔の登場は神楽が始まってから約1時間後です。
今後は下記の日程で奉納される予定です。
開始時間は各神社にお問合せ下さい。
四月十九日 生石八幡神社(高岡町917)
五月 一日 奥土居神社 (東垣生町697)
五月 二日 日吉神社 (南斎院町1224)
五月十五日 素鵞社 (西長戸町角田788)
五月十六日 久枝神社 (古三津町1257)
五月下旬の日曜 金刀比羅神社(高浜町4丁目乙74)
七月十七日 嚴島神社 (神田町1-7)
七月二十八日 住吉神社 (西垣生町1369)
十月下旬の日曜 橘若宮神社 (立花1丁目10番27号)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます