先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

アイヌ文化:教本が完成--千歳・末広小 /北海道

2009-10-03 | 日記
(毎日新聞 2009年10月3日 地方版)
 アイヌ文化の学習で知られる千歳市立末広小学校(藤崎利博校長、児童数455人)のゲストティーチャーらで構成する「末広小のアイヌ文化学習を支援する会」が、同校での実践をまとめた「さぁ アイヌ文化を学ぼう!」を出版した。野本久栄会長は「この本を読めば、どの学校もアイヌ文化教育ができる」と呼び掛けている。【中川紗矢子】
 ◇96年から学習
 末広小は、96年から「アイヌ文化学習」を全学年の総合的学習や生活科に取り入れている。1年生はアイヌの歌や遊び▽3年生はアイヌの伝統の方法によるサケ漁▽6年ではアイヌ民族楽器のムックリ作り--などと、子供たちの発達段階に応じてカリキュラムを作っている。空き教室には伝統家屋のチセを再現し、地元のアイヌがゲストティーチャーとして授業に参加する。
 ◇児童たちの感想も
 同書では、こうした学習内容や、使用する道具などを紹介しているほか、児童たちの感想もある。例えば、サケ漁を経験した3年生は「私たちが食べている肉も牛を死なせて食べているので、これからのこさないように食べようと思いました」と記している。
 政府の「アイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会」が7月にまとめた報告書では、具体的政策の3本柱の一つとして、国民理解の促進を挙げており、アイヌの文化に関する学校教育の充実が求められている。しかし、現場も教員にアイヌについての知識がないなど、課題が多い。
 ◇共生やエコ学んで
 野本会長は「子供のころに学んだことは頭の片隅に残る。大人になった時に思い出して将来に生かしてくれたら一番いい。アイヌ文化からは共生やエコライフを学ぶことができる」と話している。同書はA5判199ページで、1680円。問い合わせは、末広小のアイヌ文化学習を支援する会事務局の道教育大札幌校社会科教育研究室(011・778・0419)へ。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20091003ddlk01100053000c.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌ民族と台湾少数民族、来月から交流事業

2009-10-03 | 日記
(釧路新聞 2009年10月02日)
北海道地域文化芸術振興プラン推進事業の「アイヌ民族と台湾の少数民族との文化交流事業」(同実行委主催)が今年11月から町と台湾を舞台に始まる。互いを訪問し、それぞれの文化や風習に触れたりすることで交流を深めていく計画だ。同事業は2009年度の国の経済危機対策関連予算を受けて、文化庁が進める「地域文化芸術振興プラン推進事業」の一環。全都道府県で同様の取り組みが行われる。
http://www.news-kushiro.jp/news/20091002/200910026.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知里幸恵の生涯 熱演 東京 女優・舞香さん一人芝居

2009-10-03 | 日記
(北海道新聞 10/02 09:53)
 「銀のしずく降る降るまわりに」の一節で知られる「アイヌ神謡集」を著し、病のため19歳の短い命を閉じた知里幸恵(1903~22年)の生涯を描いた一人芝居「神々の謡(うた)」の公演が1日、東京都渋谷区の笹塚ファクトリーで始まった。
 文学者の評伝劇に取り組む舞台女優の舞香(まいか)さん(27)が、幸恵と取り巻く人々を一人で演じ分けた。登別に生まれ、旭川で育ち、言語学者の金田一京助の勧めで上京、民族差別やキリスト教信仰への葛藤(かっとう)を乗り越え、祖母から教わったアイヌ語の歌や物語に誇りを感じて記録した幸恵を熱演した。
 公演は4日まで。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/culture/192018.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【白老】祈りの文化に関心 虎杖小4年生がアイヌ儀式見学

2009-10-03 | 日記
(苫小牧民報 2009年 10/2)
 北海道アイヌ協会白老支部(野本勝信支部長)は1日、白老町虎杖浜のポンアヨロ台地で先祖供養の儀式「シヌラッパ」を行った。アイヌ文化に関心を持ってもらおうと、地元の虎杖小学校の児童を招待した。子供たちも興味津々の様子で儀式を見守った。
 長谷川邦彦さんを祭司に先祖へ供物を送る祈りの後、参列した支部会員らがヌサ(祭壇)へ供物をささげた。続いて、アイヌ民族のもちまき「ハルランナ」が行われたほか、熊の霊送りの舞い「イヨマンテリムセ」などのアイヌ古式舞踊も披露された。
 虎杖小からは、総合学習でアイヌ文化を学ぶ4年生18人が参加。厳粛な儀式を真剣な表情で見詰め、所作や衣装の特徴などをメモしていた。中川智晶さん(10)は「神様にたくさん感謝しているところがすごいと思った」と話していた。
 同校によると、4年生は今後、総合学習の中でムックリの演奏を習うほか、アイヌ文化をテーマにした調べ学習も行う予定だという。
http://www.tomamin.co.jp/2009s/s09100204.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ アイヌ古式舞踊がユネスコ登録、白老町が大型看板設置

2009-10-03 | 日記
【室蘭民報 2009年10月2日(金)朝刊】
アイヌ古式舞踊がユネスコ無形文化遺産に登録したのを受け1日、白老町はポロトコタン導入口に登録を知らせる青色の“ユネスコカラー”を基調にした大型看板を設置した。
 縦1・9メートル、横5・5メートル。青地に「ユネスコ世界無形文化遺産」「アイヌ古式舞踊」「AINU DANCE」と書かれている。アイヌ民族博物館職員がデザインを担当した。
 この日午前、チセ(かやぶきの家)での舞踊公演の合間を縫って、古式舞踊の伝承者たちが看板前で記念撮影、笑顔が広がった。
(富士雄志)

◆―― 「継承者の励みに」関係者が祝いの輪
 アイヌ古式舞踊のユネスコ無形文化財登録が決定したが、白老町の関係者は1日、「世界基準認定」の喜びと伝統文化継承の決意を新たにしていた。
 道アイヌ協会白老支部の野本勝信支部長は「大変喜ばしい。これまでの伝承活動が実ったと思います。アイヌ古式舞踊が国際的に認められたことは、日本に求められるアイヌ文化の存在を再確認し、今行われているアイヌ文化施策を推進してほしい」と述べた。
 伝承に努めている白老民族芸能保存会の長谷川邦彦会長は「登録いただいてうれしく思います。われわれアイヌとして励みになります。後世に歌や踊りを残していかなければならない。技術面でもしっかりしなければ」と語った。
 アイヌ民族博物館の野本正博学芸課長は「古式舞踊を若い人たちに受け継いでほしいし、それには受け継ぎやすい環境を整備することが最初に取り組むべき作業。ただ言えるのは、きちんとアイヌ文化が世界遺産として評価されたことによって、民族的なアイデンティティーが高まるはずですので、舞踊から入ると身につける民族衣装や儀礼で使う道具、アイヌ語を覚えようというとっかかりになる。そういう意味で今回の無形遺産というのはわれわれにとって大変光栄なことです」と話した。
 この日、道アイヌ協会白老支部による先祖供養祭「シヌラッパ」が行われたアヨロ灯台前広場では、同支部会員が供養祭後、祝いのときに踊るイオマンテリムセを輪になって踊った。加藤忠・北海道アイヌ古式舞踊連合保存会長は見学に来た白老・虎杖小の4年生18人に「この踊りが世界に知らせる踊りになったと思います」と語りかけた。
(富士雄志)
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2009/10/02/20091002m_07.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする