先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

核の神話・大型インタビュー

2016-01-27 | 先住民族関連
朝日新聞-2016/01/24
■核の神話
 原爆投下から70年が過ぎ、米国で核兵器はいかに語られてきたのか。米の論争や核開発の現場でインタビューを重ねました。第1部(1~5)では「日本降伏、原爆は必要だったか」をテーマに、元政府高官や歴史家らに聞きました。第2部(6~)では「マンハッタン計画」の現場を追います。
(核の神話:10)原爆開発、聖地を追われた先住民族(01/20)
 1940年代の「マンハッタン計画」に始まる米国の核開発の歴史は、先住民族にとっては聖なる土地を汚され、そこから追われる苦難の歴史だった。ハンフォード周辺の先住民族「ワナパム」のリーダ……[続きを読む]
(核の神話:9)農民が語る 汚染された米国の「真実」(01/13)
 米国の原爆開発「マンハッタン計画」の核開発拠点となったハンフォード。その周辺住民らの健康被害をメディアで告発して訴訟を起こし、米国内に「ヒバク博物館」を造るためのNPOをトリシャ・プ……[続きを読む]
(核の神話:8)「風下住民」被曝の実態、命がけで訴え(01/05)
 米国の原爆開発「マンハッタン計画」に関連する3施設が国立歴史公園に指定されたことに対し、「核開発の犠牲になった人々の歴史も展示すべきだ」と訴えて新たな博物館をつくるためのNPOを設立……[続きを読む]
(核の神話:7)米の国立公園化「原爆の称賛ではない」(12/24)
 第2次世界大戦で米国が極秘に原爆を開発した「マンハッタン計画」の核関連施設が、この秋、国立歴史公園に指定された。歴史解釈などを担当する国立公園局と、関連3施設を所有するエネルギー省、……[続きを読む]
(核の神話:6)米の原子炉博物館、陳列された成功体験(12/17)
 「核の神話・第2部」では、「マンハッタン計画」に始まる米国の核開発の現場を訪ねて、インタビューを重ねます。 第2次世界大戦で米国が極秘に原爆を開発した「マンハッタン計画」。その関連施……[続きを読む]
(核の神話:5)時代遅れの兵器、神のように信じるな(09/14)
■ウォード・ウィルソンさん(BASIC上級フェロー) ――著書「核兵器をめぐる五つの神話」で、米国の核抑止論を徹底検証されました。 「核抑止論を強く信じている少数の人々が米国のシンクタ……[続きを読む]
(核の神話:4)不要だった原爆投下 論争なおリスク(09/11)
■バートン・バーンステインさん(米スタンフォード大名誉教授) ――原爆投下機エノラ・ゲイとともに、広島・長崎の被爆資料の展示ができなかった「スミソニアン論争」から20年。当時と今の違い……[続きを読む]
(核の神話:3)日米ともに反省表明、原爆観の溝埋める(09/07)
■長谷川毅さん(米カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授) ――日本を降伏させるために、米国は原爆を投下する必要があったのでしょうか。 「必要ではなかったし、正当化されるものでもない。……[続きを読む]
(核の神話:2)新しい見方へ 日米双方で歴史学び直せ(09/07)
■サミュエル・ウォーカーさん(歴史家) ――ウォーカーさんは著書「原爆投下とトルーマン」で、トルーマン大統領の原爆使用決定の背景には、(1)早期の戦争終結(2)原爆開発の「マンハッタン……[続きを読む]
(核の神話:1)元米国防長官 オバマ氏は広島で誓いを(09/07)
 広島・長崎への原爆投下から70年。旧ソ連との冷戦を経て超大国となった米国で、核兵器はいかに語られてきたのでしょうか。米国の論争や核開発の現場でインタビューを重ねました。第1部では「日……[続きを読む]
■大型インタビュー・オピニオン面から
 主に朝日新聞オピニオン面に掲載された「核といのちを考える」の大型インタビューをまとめました。核廃絶のため、国際社会はどのような道を歩むべきか。世界の政府関係者・知識人らにたずねました。
(核といのちを考える)被爆70年の広島から(08/22)
(インタビュー 核といのちを考える)ロシア、どう動く アレクセイ・アルバトフさん(07/08)
(核といのちを考える)核兵器廃絶は人類の責務だ ブラジルのマウロ・ビエイラ外相寄稿(06/10)
(インタビュー 核といのちを考える)米国で原爆神話に挑む ピーター・カズニックさん(06/02)
(インタビュー 核といのちを考える)破滅避けるために ジェームズ・カートライトさん(03/27)
(インタビュー 核といのちを考える)「人道」の旗を掲げて ペーター・マウラーさん(02/20)
http://www.asahi.com/special/nuclear_peace/opi_interview/?iref=com_fbox_d2_02

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ボリビアで先住民伝統の祭り... | トップ | 『アバター』続編公開日延期か? »
最新の画像もっと見る

先住民族関連」カテゴリの最新記事