なんだかこの記事を書くたびに気持ちが重たくなります。
それじゃ書かなきゃって?
でも連盟の実情をもっと知って欲しいと言う気持ちがあるので。
事務局職員は理事からの指示や理事会の決定に従って動き、対応しているので仕方ないのでしょう。しかしまともに回答を出してくれる理事が何人居るのやら。
来年は理事選挙です。何ら進展、発展を期待できない連盟の体制を魅力の在るアマチュア無線家の為の代表団体に変えられるのは、理事を選ぶ会員だけです。TOPの退陣を願っています。投票用紙は何も全ての規定数を埋める記入をする必要はありません、本当に信頼できる人のみに投票する事だと思います。
アマチュア無線を始めた頃に
単純に「会長って凄いんだって思い込みが間違っていたようです。」
それで「じゃぁこの人にも投票しておくか」って思っていた。
こんなもんじゃないでしょうか?
事務局の回答は外国の局の区別について述べられていません
以下が事務局とのやり取りです。
上に行くほど新しいコメントです。
JA6WFM
中村 博典様
平素は格別のご高配を賜りありがとうございます。
おたずねのことにつきましては、繰り返しになりますが
先の総会で質問があり、原会長が、この件については、
理事会でさらに検討いたしたいと答弁しております。
今後の理事会で検討されることになってますので、
恐縮ながら理事会の結果をお待ちいただきたくお願い
いたします。
------------------------
(社)日本アマチュア無線連盟
総務部 会員事業課
TEL: 03-5395-3109 FAX: 03-5395-3134
----- Original Message -----
From: "Hiro Nakamura" <ja6wfm@yahoo.co.jp>
To: "JARL" <kaiin3@jarl.or.jp>
Sent: Tuesday, August 02, 2005 7:22 PM
Subject: Re: QSL転送について
> 回答担当者の方のお名前がわかりませんが
> 回答ありがとうございます。
> ワーキンググループのメンバー確認しました。
>
> しかしながら③についての転送手数料の規定第6条及び
> 規約12条を何度読んでも
> 明記してあるのは、会員が登録以外のコールサインで
> 転送を希望する場合と解釈しています。
>
> 私の質問は登録以外のコールサイン又は海外で運用したコールサ
イン宛の
> QSLカードを受け取るための転送規定ではないのです。
>
> 会員として登録しているコールサイン宛のカードの転送規定なの
です。
>
> 外国の局に関してはどこに明記されているのかと
> お尋ねしている次第です。
> 国内で投函された、海外から投函されたことで
> 転送の可否を区別するともありません。
> 外国の局が国内から投函するならば手数料を支払わねばならない
と
> どこにも明記してありません。
> 其の根拠をご説明願います。
>
> 殆どの方がこのような理解ですよ。
> 私の質問がおかしいのであればご遠慮なく
> ご指摘ください。
>
> JA6WFM
> 中村 博典
>
> > 中村様
>
> > > ③8月にはハムフェアーもあり、海外からのカードが持ち込
まれ
> > る可能性もありま
> > > す。「海外から持ち込まれた会員宛のカードは転送料を負担
しな
> > ければ転送しない」
> > > と規約のどこに明記してありますか。
> >
> >
> >
> > 交信証および受信証の転送取扱規程の第6条です。
> >
> >
> >
> > ------------------------
> > (社)日本アマチュア無線連盟
> > 総務部 会員事業課
> > TEL: 03-5395-3109 FAX: 03-5395-3134
> >
>
それじゃ書かなきゃって?
でも連盟の実情をもっと知って欲しいと言う気持ちがあるので。
事務局職員は理事からの指示や理事会の決定に従って動き、対応しているので仕方ないのでしょう。しかしまともに回答を出してくれる理事が何人居るのやら。
来年は理事選挙です。何ら進展、発展を期待できない連盟の体制を魅力の在るアマチュア無線家の為の代表団体に変えられるのは、理事を選ぶ会員だけです。TOPの退陣を願っています。投票用紙は何も全ての規定数を埋める記入をする必要はありません、本当に信頼できる人のみに投票する事だと思います。
アマチュア無線を始めた頃に
単純に「会長って凄いんだって思い込みが間違っていたようです。」
それで「じゃぁこの人にも投票しておくか」って思っていた。
こんなもんじゃないでしょうか?
事務局の回答は外国の局の区別について述べられていません
以下が事務局とのやり取りです。
上に行くほど新しいコメントです。
JA6WFM
中村 博典様
平素は格別のご高配を賜りありがとうございます。
おたずねのことにつきましては、繰り返しになりますが
先の総会で質問があり、原会長が、この件については、
理事会でさらに検討いたしたいと答弁しております。
今後の理事会で検討されることになってますので、
恐縮ながら理事会の結果をお待ちいただきたくお願い
いたします。
------------------------
(社)日本アマチュア無線連盟
総務部 会員事業課
TEL: 03-5395-3109 FAX: 03-5395-3134
----- Original Message -----
From: "Hiro Nakamura" <ja6wfm@yahoo.co.jp>
To: "JARL" <kaiin3@jarl.or.jp>
Sent: Tuesday, August 02, 2005 7:22 PM
Subject: Re: QSL転送について
> 回答担当者の方のお名前がわかりませんが
> 回答ありがとうございます。
> ワーキンググループのメンバー確認しました。
>
> しかしながら③についての転送手数料の規定第6条及び
> 規約12条を何度読んでも
> 明記してあるのは、会員が登録以外のコールサインで
> 転送を希望する場合と解釈しています。
>
> 私の質問は登録以外のコールサイン又は海外で運用したコールサ
イン宛の
> QSLカードを受け取るための転送規定ではないのです。
>
> 会員として登録しているコールサイン宛のカードの転送規定なの
です。
>
> 外国の局に関してはどこに明記されているのかと
> お尋ねしている次第です。
> 国内で投函された、海外から投函されたことで
> 転送の可否を区別するともありません。
> 外国の局が国内から投函するならば手数料を支払わねばならない
と
> どこにも明記してありません。
> 其の根拠をご説明願います。
>
> 殆どの方がこのような理解ですよ。
> 私の質問がおかしいのであればご遠慮なく
> ご指摘ください。
>
> JA6WFM
> 中村 博典
>
> > 中村様
>
> > > ③8月にはハムフェアーもあり、海外からのカードが持ち込
まれ
> > る可能性もありま
> > > す。「海外から持ち込まれた会員宛のカードは転送料を負担
しな
> > ければ転送しない」
> > > と規約のどこに明記してありますか。
> >
> >
> >
> > 交信証および受信証の転送取扱規程の第6条です。
> >
> >
> >
> > ------------------------
> > (社)日本アマチュア無線連盟
> > 総務部 会員事業課
> > TEL: 03-5395-3109 FAX: 03-5395-3134
> >
>