JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

中米の風景

2005-08-12 06:08:27 | ドミニカ共和国
中米ならどこでも見かける荷台での移動
私たちは禁止されていますが
結構気持ち良いんです。(ずっと前の事です。)

コメント

季節は秋に

2005-08-11 20:03:55 | ドミニカ共和国
ここドミニカ共和国もお盆前後から秋の気配が?と言っても四季は無く乾季と雨季のみ。アパートの5階の窓から吹き込む風は日本初秋の爽やかさに似ています。これも早朝の話。昼間は?まだ暑いです。でも東京ほどではないはず。
コメント (2)

今日の夕飯は?

2005-08-07 07:45:19 | ドミニカ共和国
今日は土曜日仕事も休み朝からのんびりしていました。
今夜のメニューは和食?
塩昆布の炊き込みご飯と焼き茄子もどき
現地米と塩昆布と豆を混ぜて炊くだけ。

炊き上がるまでオリンピックスタジアムの周りを散歩とちょっとのランニング。

茄子は電子レンジで6分チンして其の後で外の皮をコンロで焙って剥くだけ、これに花かつおと生姜をかける。
こちらの茄子はタネが異常に多くて食感が良くない
でも仕方ない。

色が悪いですね、美味しそうに見えない。。
床の上に置いてあるように見えますがテーブルがガラスです。


明日は日曜日なので飲茶の日です。

暢気に暮らしていると想像されるかもしれませんが
それはアパートの中に居る時だけです。
コメント

JCC-4302

2005-08-07 03:57:24 | アマチュア無線
我が出身地JCC-4302八代市が8月1日近隣の町と合併した。

いつも海外運用でQSLマネージャーをお願いしているJA6VU加野OMは八代郡鏡町でしたが今度の合併で八代市鏡町になった。
早速6Mのクラスターには八代市からQRVとINFOされている。

八代市は八代平野に広がっていて、わりと近い距離で北東側に山がありVUHF帯で国内DXをやるのに八代郡部の山に移動していた。
其の辺り移動スポットが八代市になったのでこれからは、VUHF帯で八代市をもっとサービスできる。果たしてコンテストには有利になるか?

私の実家がある八代郡宮原町も可能性が合ったが
八代市にはならずにお隣さんの竜北町と共に10月1日新しい町名 八代郡氷川町となる。
新しい市になるには住民数が足りなかった残念。
でも
遠い昔?全市全郡がオールシティコンテストと呼ばれていた頃、「郡部でなく市に住んでいて良かった」と思っていたが、今は宮原町が気に入っている。

おまけに八代郡は氷川町のみになる、果たしてコンテストに有利になるか?

帰国してからの楽しみが出来た。

家主の帰りを待つ我が家のタワー

コメント

QSLカード転送

2005-08-04 19:49:13 | アマチュア無線
なんだかこの記事を書くたびに気持ちが重たくなります。
それじゃ書かなきゃって?
でも連盟の実情をもっと知って欲しいと言う気持ちがあるので。

事務局職員は理事からの指示や理事会の決定に従って動き、対応しているので仕方ないのでしょう。しかしまともに回答を出してくれる理事が何人居るのやら。

来年は理事選挙です。何ら進展、発展を期待できない連盟の体制を魅力の在るアマチュア無線家の為の代表団体に変えられるのは、理事を選ぶ会員だけです。TOPの退陣を願っています。投票用紙は何も全ての規定数を埋める記入をする必要はありません、本当に信頼できる人のみに投票する事だと思います。

アマチュア無線を始めた頃に
単純に「会長って凄いんだって思い込みが間違っていたようです。」
それで「じゃぁこの人にも投票しておくか」って思っていた。
こんなもんじゃないでしょうか?

事務局の回答は外国の局の区別について述べられていません

以下が事務局とのやり取りです。

上に行くほど新しいコメントです。

JA6WFM
中村 博典様

平素は格別のご高配を賜りありがとうございます。
おたずねのことにつきましては、繰り返しになりますが
先の総会で質問があり、原会長が、この件については、
理事会でさらに検討いたしたいと答弁しております。
今後の理事会で検討されることになってますので、
恐縮ながら理事会の結果をお待ちいただきたくお願い
いたします。

------------------------
(社)日本アマチュア無線連盟
   総務部 会員事業課
TEL: 03-5395-3109 FAX: 03-5395-3134


----- Original Message -----
From: "Hiro Nakamura" <ja6wfm@yahoo.co.jp>
To: "JARL" <kaiin3@jarl.or.jp>
Sent: Tuesday, August 02, 2005 7:22 PM
Subject: Re: QSL転送について


> 回答担当者の方のお名前がわかりませんが
> 回答ありがとうございます。
> ワーキンググループのメンバー確認しました。
>
> しかしながら③についての転送手数料の規定第6条及び
> 規約12条を何度読んでも
> 明記してあるのは、会員が登録以外のコールサインで
> 転送を希望する場合と解釈しています。
>
> 私の質問は登録以外のコールサイン又は海外で運用したコールサ
イン宛の
> QSLカードを受け取るための転送規定ではないのです。
>
> 会員として登録しているコールサイン宛のカードの転送規定なの
です。
>
> 外国の局に関してはどこに明記されているのかと
> お尋ねしている次第です。
> 国内で投函された、海外から投函されたことで
> 転送の可否を区別するともありません。
> 外国の局が国内から投函するならば手数料を支払わねばならない

> どこにも明記してありません。
> 其の根拠をご説明願います。
>
> 殆どの方がこのような理解ですよ。
> 私の質問がおかしいのであればご遠慮なく
> ご指摘ください。
>
> JA6WFM
> 中村 博典
>
> > 中村様
>
> > > ③8月にはハムフェアーもあり、海外からのカードが持ち込
まれ
> > る可能性もありま
> > > す。「海外から持ち込まれた会員宛のカードは転送料を負担
しな
> > ければ転送しない」
> > > と規約のどこに明記してありますか。
> >
> >
> >
> > 交信証および受信証の転送取扱規程の第6条です。
> >
> >
> >
> > ------------------------
> > (社)日本アマチュア無線連盟
> >    総務部 会員事業課
> > TEL: 03-5395-3109 FAX: 03-5395-3134
> >
>


コメント