JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

語学研修開始

2008-01-11 13:08:38 | シニア海外ボランティア ホンジュラス
到着後の前半オリエンテーションも終えて、明日早朝6時から空港へ向かって、語学研修学校があるCUENCA市へ向かいます。
インターネット環境が判りませんので最悪1ヶ月BLOGの更新が出来ないかも。。。涙 現地時間夜の11時を廻ったところです。シャワー浴びて寝ます。

その後私は同じ町で活動しますが、まだ研修中なので4週間後一度首都のキトに戻ります。

さて無線のライセンスは本日申請書を提出しましたので、うまく行けば週明けには貰えそうです。

研修期間なので語学に集中し大人しくしていなければなりません、と言いながら4週間分の荷物にはTS-570とスイッチング電源、同軸が入っていました。誰が入れたんだ

写真は事務所から眺めたキト市内です。2800mの渓谷によくもこのような都市が栄えたものだと感心します。それを歴史を知るにはインカ文明を辿る必要がありそうです。

その謎を知る、楽しい旅はすでに皆さんと一緒に始まっています。
なんだかどこかの番組の言い回しの様(笑)

東西を山に挟まれた南北に伸びる細長い町です。







そしてハムオタクなら目を引く?



コメント (4)

エクアドル到着

2008-01-09 22:30:07 | アマチュア無線
こちらの深夜1時過ぎ
日本の実家を出てから24時間と6時間ほどで、エクアドルの首都キトに無事到着しました。
フライトの時間よりもアメリカ入国で1時間、エクアドル入国で2時間の入国手続きに疲れました。
一人一人のデータをその場でパソコンに10項目ほど入力しているようで、特にエクアドルでは観光客が入国満員御礼状態でした。

休む間もなく本日から早速オリエンテーションが始まります。
明後日には赴任地のCUENCAに向かい、1ヶ月間の語学訓練を受けます。

ホテルです。

ホテルの前の通り

同じく反対方向


コメント (2)

赴任前夜

2008-01-07 20:32:13 | アマチュア無線
これからインターネット契約を休止しますので、しばらくの間書き込みとメールチェックが出来なくなります。
次回お目にかかれるのはアンデスの麓からになると思います。
ではそのときまで

コメント (4)

オール熊本コンテスト

2008-01-07 08:36:31 | アマチュア無線
新春恒例オール熊本コンテストも楽しく終わりました。
7MHzSSBを運用するJF6YME
HEIL顔負けのヘッドセットのスポンジがでかくて良いでしょ
台所用スポンジ品を切って整形した。


09:00から7MHzCWでスタート、ドランゴンノイズはいつものようにやってきていましたが、「そんなのかんけいなーい」そこそこのレートでお昼前まで運用、午後は7MHzSSBで高レートを維持、オペレーター別交信局数も負けてしまった。
そしてしめはオール熊本お約束の1.9MHz、AH-4も快適に働いて残り30分で48局28マルチをマーク
こうしてJF6YMEによる2008年の最初で最後のコンテストは終わりました。

そして2008年最初で最後のお努めを160mで果たしたAH-4、WFMラボ特注(笑)ローディングコイル(巻き数適当)挿入、面白いように気持ち良い様にSWRが下がった。
タワーのエレベーターのローテーター取り付け部からぶら下げたスローパー(斜めに16m程下げて、先っぽの余った部分は3mの高さでさらに斜めに引き回す)お手軽手抜きマルチバンド運用にはこれが一番。
オール熊本のログが電子メールで送られてきていますが、このAH-2からAH-4シリーズの使用者がとっても多いです。



コメント

オール熊本コンテスト終了

2008-01-06 22:39:50 | アマチュア無線
国内での最後のコンテスト
オール熊本コンテスト久しぶりにJF6YMEで参戦し
505局で終了しました。

いつものように、県内局は決して多いとはいえませんが、送られてくるログを見ると、例年よりは7HMzの県内局が増えていました。特に電信でのエントリーです。SSBのほうはドランゴンノイズの影響で少ないかな。

交信していただいた皆さんありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

コメント