大学時代に所属していたサークルの2代下の後輩が卒業するに当たって、
追いコンが催されるということで呼ばれて参加してみました。
2代下ってことは自分が大学3年生のときの1年生であり、
いわば共に活動をした最後の世代だったりします。
もちろんその1つ下の世代も知らないことはないのですが、
4年生にもなるとあんまりサークル活動にも携わらなくなるので。
まぁ先輩として呼ばれたのはいいのですが、
卒業してからほとんど顔を出していないに等しい状態だったので、
いまさら顔を出して「あいつ誰だよ」って話にならないか心配ではありましたが、
いざ行ってみれば自分以外にもすでにサークルを去った人間も来ているし、
一人孤立状態なんてことにはならずに済みました。
むしろ卒業していく連中よりも、こっちの一個下の後輩とか、
一個上の先輩との話に花が咲きすぎてしまったのもどうかとは思いますが、
それでも時間を忘れて酒を酌み交わしつつ楽しめるのは良いことであります。
しかし、改めて思うのはやっぱり大学生中心の飲み会ってのはうらやましいなぁと。
社会人の飲み会のように、体制に不満を持って、クダを巻きながら酒を飲むのと、
やれ就活がなんだ、あの企業はどうだ、エントリーシートがこうだ、
みたいな、そんな話の出る飲み会って物に一抹の懐かしさを感じたりするのです。
たかだが私だって社会人生活2年目なんですが、
徐々に大学時代のあのころが遠ざかっていくなぁと実感します。
別に悪いことじゃないんだろうとは思うけど。
それが人生なんでしょうから。
恐懼謹言。
追いコンが催されるということで呼ばれて参加してみました。
2代下ってことは自分が大学3年生のときの1年生であり、
いわば共に活動をした最後の世代だったりします。
もちろんその1つ下の世代も知らないことはないのですが、
4年生にもなるとあんまりサークル活動にも携わらなくなるので。
まぁ先輩として呼ばれたのはいいのですが、
卒業してからほとんど顔を出していないに等しい状態だったので、
いまさら顔を出して「あいつ誰だよ」って話にならないか心配ではありましたが、
いざ行ってみれば自分以外にもすでにサークルを去った人間も来ているし、
一人孤立状態なんてことにはならずに済みました。
むしろ卒業していく連中よりも、こっちの一個下の後輩とか、
一個上の先輩との話に花が咲きすぎてしまったのもどうかとは思いますが、
それでも時間を忘れて酒を酌み交わしつつ楽しめるのは良いことであります。
しかし、改めて思うのはやっぱり大学生中心の飲み会ってのはうらやましいなぁと。
社会人の飲み会のように、体制に不満を持って、クダを巻きながら酒を飲むのと、
やれ就活がなんだ、あの企業はどうだ、エントリーシートがこうだ、
みたいな、そんな話の出る飲み会って物に一抹の懐かしさを感じたりするのです。
たかだが私だって社会人生活2年目なんですが、
徐々に大学時代のあのころが遠ざかっていくなぁと実感します。
別に悪いことじゃないんだろうとは思うけど。
それが人生なんでしょうから。
恐懼謹言。