キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

金銀紅花

2011-06-08 19:47:53 | 
実家の近くでは、スイカズラもあちこちに増えている気がします。

(11/06/02撮影)

咲き始めの紅色が濃い目のものも、よく見かけます。



「金銀花」とも呼ばれるそうですが、「紅」を加えるのは・・・、苦しいか・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋虫

2011-06-08 15:56:46 | 
畑の中のポツンと生えた草に、イモムシがいました。

(11/06/01撮影)
見た目は派手だし、スズメガ科のような尻尾(尾角)らしきものも見えましたが・・・、名前、分かりません。

芋虫、毛虫は、結構よく歩いて(?)・・・、思わぬ所に登場します。
でも、この場所は・・・、鳥に狙われやすそうだけど・・・。

11/06/10追記 タケカレハ(竹枯葉蛾)と教えて頂きました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪茄子に二十八星瓢虫

2011-06-08 05:30:37 | 
道端のワルナスビの花が咲き始めました。

(11/06/01撮影)


ミカン畑に蔓延る草の中で、始末の悪い草の一つです。
繁殖力が強く、トゲが有るのも困ったものです。
対策・・、早めの草刈を繰り返す・・・。


そして、そのワルナスビにニジュウヤホシテントウがいました。

これまた、ナス科の葉を食害する悪者として有名です。
もちろん夏野菜の葉にもやって来るので、見つけると、捻り潰します。

もっとも・・、善悪はこちらの都合ですけど・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする