黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 最近の無線運用は朝方に変更

2015年09月05日 | アマチュア無線


 昨日は早起きすると14MHz帯で02時~04時前に掛けてコンディションに助けられて4局と交信ン出来たので今朝も期待して早起きをしようと思ったが少し起床が送れ起き出したのは03:30JST頃、此の時間帯から14MHz帯のEU方面のコンディションは落ち始め04時頃にはフェード・アウトするので「しまった」と思ったが念の為に14MHz帯から聞き始めたが今朝は此の段階でEU方面の信号は既に殆ど聞えない状態に仕方なく7MHz帯に下がった。



 7MHzの此の時間帯はバンド内のノイズレベルも低くEU方面の信号がクリアーに受信できる。過去に交信暦の無い1st局を片っ端から呼掛けて交信したが、相変わらず電波は飛んでいない感じ、土曜日の早朝でJAの現役組も休みで参戦している性か?JAの局と同時に成ると必ず呼び負けする状態で応答率は極めて悪い。呼ぶ局が途切れた状態で如何にかコール・バックが有り交信出来る状態・・・



 聞えて居る局は相変わらず珍しい場所からのQRVは無いが海外との交信は全バンドを通じての1st率が50%を越えるので朝起きする価値が有り最近の無線の運用は完全に早朝型に変って来た。



   II3PAN(7,CW) R2015SA(7,CW) RV1AQ(7,CW) 

 

   HG3OCW(7,CW) R920RZ(7,CW) RA7KW/P(7,CW)

 

   の6局との交信で終わった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする