黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 今日の実績 (2015/09/16)

2015年09月16日 | アマチュア無線


 最近の夜は涼しく成った性か?睡眠時間が長く6時間近くに成り、此の二日は起き出す時間が06時過ぎに成って仕舞い此の時間帯では7MHz帯での海外との交信時間帯としては遅過ぎて14日~15日の二日間は内外共に全く交信実績は無しの状態に「此れでは一寸拙いな!」と思い昨晩は早めの10時頃に就寝した。



 寝付くのを2時間前倒しにした分、目覚めは04時30分頃にパッチリと目覚めた。今日は1局でも実績を作らねばと7MHz帯から聞き始めたがEU方面の信号は然程強力では無いがバンド内のノイズ・レベルが低い為に信号は良好に受信する事が出来る。聞えて来る局の中で半分は既に此の周波数では交信済み丁寧にダイヤルを上げ下げして1st局のみを呼掛けて如何にか3局と交信出来た。



  TK/DL4FF(7,CW),9A88AA(7,CW) RV1CC/5/M と05:37JST~05:43JST間に交信すると其の後はガクンとコンディションは低下しやがて海外の信号はノイズの中に消えて行った。



 其れにしても同時間に聞える日本からの距離が同等のEU方面の局の信号強度差には何時も驚かされる。9A88AAは599プラスでガンガンとSメーターは振れるのだが今朝聞こえた其れ以外の局はSメーターの針がノイズ・レベルから少し上に振れるかノイズレベルと同等で解らない有様、矢張りアンテナの差なのか?しかし此れ程の差が出るのだろうか?不思議で仕方が無い。全体的にEUの局は7Mhz帯で3エレ~5エレの大きいビーム・アンテナの使用例は余り聞かないのだが?そうするとパワーの差なのだろうか?確かにイタリアの局の様にパワー制限の無い遣りたい放題の局の信号は群を抜いて強いが其の他の国の局は似たり寄ったりの筈、当局で聞える局の大半はノイズレベル、スレスレでしか聞えない過去はもっと強くEUの信号を捕らえて居たので不思議に思って居るアンテナが不調なのかも知れないと疑心暗鬼に成る毎日である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする