12日~13日に掛けて義姉と家内と私の三人で今年から始まった「旅グループ」の今年最期のツアーと忘年会を兼ねて京都、大阪方面を回って来ました。京都は外国人に非常に人気のある伏見稲荷大社と醍醐寺、宇治の平等院鳳凰堂をユックリと廻り昨晩は大阪のホテルで一泊し今朝は箕面の大滝を見た後に淡路島の国営公園内にある「奇跡の星の植物園」を見学し先程、無事我家に帰ってきました。
京都は此の時期は寒いので観光客は少ないのでは?の安易な考えから京都市内に入りましたが伏見稲荷大社は凄い人出で特に有名な「赤い鳥居」の前の場所では人並みが凄く其の中で外国人の割合が高く観光客の10人に1人は外人さん状態で其の場は中国語、韓国語、英語が乱れ飛んでいた。伏見稲荷大社の見学が終わって少し離れた醍醐寺に訪れたが伏見稲荷大社と比較すると観光客は随分少なかったが広大な境内のどの場所を歩いて居ても人が居ない場所は無く流石に「観光都市の京都」の底力を見た。今回も旅の途中で色々と面白い出来事が有ったので其れ等は追々と紹介したいと思って居る。