黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 久し振りに綺麗な星空を見た

2017年12月25日 | その他

 阿南市は寒いながらも此処10日位は天気が良くて余り雨が降らなかったが昨晩は夜の早い時間帯から久し振りの確りした雨が降り続いた。今日の日没後に外に出て何気なく空を見上げたら綺麗な星空だったので久振りに庭先に反射式天体望遠鏡をセットして時々覗いて居たら昨晩の雨で大気中のゴミが雨粒に寄って落とされたのだろう非常に良く見えて特に先程(10:30)が一番状態が良く30分程観望していたら体の芯まで冷え切って我慢出来ずに先程風呂に飛び込んだ。若い頃は寒い真冬でも偶に2~3時間くらいは平気で望遠鏡を覗いて居られたが最近は意気地が無くなり外に望遠鏡をセットする機会も少なく成った。


 私は子供の頃から遠くや手の届かない物に対する興味が強く、小学生頃の夏休みには外に置いてある「いっきゃく」成る物の上で大の字に寝そべってよく星空を眺めながら其の侭に寝込んで仕舞い母親に「そんな所で寝込むと風邪引くよ!」と言われる程に星空を見るのが好きであった。当時の我家の経済状況では両親に「天体望遠鏡を買って!」等とは云え無かったので子供心に自分で給料を稼ぐ様に成ったら「絶対に天体望遠鏡を買うぞ!」と心に決めていた。


 遠くに対する憧れは今から思うと天体とアマチュア無線は共通する部分がある様に思う。アマチュア無線も自分が行った事の無い見知らぬ遠い場所の人と話が出来るという一種の憧れや思いが始まりのスタート点であった様に思う。天体も肉眼で見る事が出来ない未知への好奇心を掻き立ててくれるがアマチュア無線を動だとすれば天体観測はどちらかと云うと静で素人としては眺めるだけで終わって仕舞い、何時しかアマチュア無線の方に寄り魅力を感じて現在に至っている。それでも偶に綺麗な星空を見ると虫が騒ぎ出す。今晩は正にその様な宵であった。現在は誰もが直ぐに解かる明るい新しい星の集団の昴が中天に輝き少し、東側にオリオン座が確りと輝いていた。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 端アワードが始まると阿南市は対象か?

2017年12月25日 | アマチュア無線

    


 日曜日と今朝の早朝(06:00~07:50JST)は週末効果も有って3.5~7MHzで少しDXの信号が聞こえて居ました。矢張り3.5MHz帯の方はノイズ・レベルが高く受信に苦労しますが気合を居いれて聞くと何とか聞こえる感じで此の周波数帯をワッチするには他の周波数帯とは違った感覚で取組む必要が有りそうです。昼間は少し国内の方も聞いてみましたが此方のコンディションも芳しく無く安定に聞こえる時間帯は短い感じがしました。来年早々から「ひなたぼっこの会」主催の「東西南北の端アワード」が始まるらしいですが私の住む阿南市は四国の最東端に位置するので対象と成るのか?最近は移動運用を全く遣らず阿南市の固定局では見向きのされませんが「端アワード」の対象にリスト・アップされて居れば少しは状況が変るかも知れませんので規約を調べてみようと思って居ます。今年は18MHz、24MHz、50MHz帯は夏場に少し運用しましたが7MHz帯での運用は殆ど無く御無沙汰して居たので来年は少し考えてみようかな?と彼是考え中です。


         24日~25日の早朝に聞こえたDX局(交信済みは除く)


    9A161NT(3.5,CW)     HB9CVQ(3.5,CW)      


    EM2HWW(7,CW)         S58P(7,CW)           


    EM251WW(7,CW)       R5EE(7,CW)


    SP2XF(3.5,CW)       



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする