今日は「雛祭り」然し私が子供の頃は殆どの行事は旧暦で行って居たので今日が「雛祭りの日」と言われても何かしっくりと来ません。私にも娘が居ましたので初節句は新暦と旧暦に渡って行いましたので節分後から四月まで御雛様は飾って居ましたが此の12畳半の部屋でも可也の場所を占有して結構大変でした。今年は都の初節句に当たりますので同居していれば盛大に遣りたかったのですが息子夫婦が徳島市内に居る事と別段連絡も無かったので此方からも連絡は入れませんでした。先日訪問した時に部屋のサイズに合ったマンションサイズのお雛様が飾って有ったので家族でお祝いをすれば無駄な費用も要らず其れが一番です。正直な所、私が住んで居る様な田舎は初節句と成ると近所の方が家に飾ったお雛様を見に来られますので此の様な場面で結構見栄を張りがちです。
目出度い事なので勿体無いとは思わず我家も家内の里から戴いた金額と同じ額を足して我家に似合わないお雛さんを購入しましたが最初の2~3年こそ家内も気合を入れて飾りましたが何せ飾るのは一日仕事で飾った記憶が有るのは小学校1年生辺りまでで此のお雛さまはもう25年程飾る事も無く2階の部屋にガラスケースに入った人形10個前後と大きい市松人形とが保管された侭です。其の娘も東京に嫁いで居ますので「送ろうか?」と連絡を入れたら「飾る場所も置く場所も無いので処分しても良い」と返事が来たので先日、雛の里で行われている「元祖 ビック雛祭り」に訪れた時に寄付する相談をしたが「いやいや供養せねば成らぬので費用を戴いて居る」との話でお金を出してまで御願いする事では無いと帰って来た。
此の業界もお雛様を他に差し上げたり貰う事はタブーな話を色々作りあげて御雛さまの売り上げが落ちない様に工作して各家庭で飾らなくなった御雛様は可也の数に及ぶ筈、息子の家庭も遅からず其の様な状態に成るのは目に見えて居るので田舎の様な大層な行事をする事無く家族で豪華な食事会でも遣った方が遥かに利に叶って居る。私達も相談が掛かったら手ぶらっで行く事も出来ないので結構な出費と成るので今回は御互いに此れで良かったと思うし後日に都に何らかのプレゼントをしようと思って居る。
そんな事を考えて居たら昨年のビッグ雛祭りに訪れた時に早咲きの桜(河津桜らしいです)を或る場所で見付けたので「今年は寒かったので如何かな?」と思ったら見てみたく成って其の場所に出掛けてみた。其の桜は写真の様に少し花びらが開き始めた最初の段階、早くても今週の中間くらいが見頃だろうか?満開の時にもう一度訪れる予定だが地元の皆さんは良くご存知なのか?結構な人が集まり皆さん桜をカメラにおさめて居た。家への帰り道の途中の道端で紅梅の木を見付けてパチリと撮ったのが最期の写真である。普通に咲く桜は蕾が小さく今年は開花が遅い様な気がする中で今年初めての桜を見る事が出来た。次に訪れるのが楽しみである。
後で昨年に此の場所に行った期日がブログに有ったので確認したら2月の25日に訪問して居て開花状況は写真を見ると7~8分咲きの状態なので今年は5~7日程開花が遅れて居る感じがする。
最初の写真は何かして貰いたい時や何かが欲しい時は写真の様に一寸あざといポーズを取ります。こんなに幼くても自然に知恵が少しずつ付いて行くんですね!此れで言葉が喋れる様に成って爺ちゃんに何かおねだりされたら何でも聞いて仕舞いそうです。次の写真は何かに興味が湧いて「何かやったりましょ」と成ったら急に元気が出て自分の左目が右目よりも少し大きく成ります。此れは家内のDNAか?顔付きは余り似て居ませんが何処かには其々のDNAが受け継がれて居る様です。
最近は摑まり立ちが出来る様に成って然も足の力が付いて来たので何かに摑まると大きな屈伸運動をする様に成って以前の遊び場では都が元気過ぎてガードを乗り越えて頭からフローリングに転落ちる危険性が出て来たので安全の為に2m X 2mの大きいプレイ・ヤード(木檻Hi)が導入されました。以前の物と比べると其の広さは倍以上有りますが都の行動範囲は其れ以上に広がって居るので決して広いとは言えませんがお母さんが安心して家事をするには必要不可欠な物です。最近は子育て用の便利な物が沢山出回って居るので母親は随分助かって居る様ですが?其の内プレイ・ヤードの中から泣き叫ばれたり大声で呼び立てられるのも時間の問題な様です。