黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 当局にはTY7CやTJ2TTの信号は聞こえずガックリポン状態に!

2018年03月16日 | アマチュア無線


    


 今朝起きたら昨晩からの雨が降り続いて外に出る事も出来ずに仕方なく午前10時頃までは無線機のお守りで過ごしたが期待して居たアフリカ方面で聞こえたのは10MHz帯の3C0W(CW)のみで散々の苦労の末に何とか交信する事が出来て午前の部は終了した。そして夕方の16時頃からハイバンドを中心にワッチをして居たら14MHz帯(CW)でJAの呼ぶパイルが聞こえるのだが相手の信号が全く聞こえないので「如何してかなぁ~?」と思いながら暫く聞いてみたが御本尊は矢張り聞こえないので「もしや?ロングパスかな?」と思いアンテナを振ってみたら何とか了解出来る信号強度で入感していたが「どうせ駄目だろうな?」と適当な2.6KHz-UPで呼び掛けたら何と一発で良く似たコールを打ち返して来たので「まさか?」と瞬間躊躇したが如何も当局らしいのでコールサインとRSTを送り返すと間違いなく当局に帰って来た。

 

 午前中の同じアフリカ方面の3C0W(Annobon Is)との交信には可也梃子摺ったので此の予想外の展開に「こんな事も有るんだ!」と驚いた。其の後はTY7CやTJ2TTを求めてDXクラスターに情報がアップされた各周波数を聞いてみたが御本尊の信号は全く受信出来ず状態に終わって仕舞った。其れでも上の周波数で呼び掛けて居るJA局は結構居たので多分アンテナの差だと思うのだが一体どの様なアンテナで受信して居るのだろうか?此方の電波が届く届かないはパワーの違いが有るので余り気に成らないが全く聞こえない信号が他の局に聞こえて居る現実を知ると此れは結構ショックが大きかった。


                    今日の交信


 XX9B(10,CW)   XX9B(18,SSB)   3W2TXR(21,SSB)

    

 3C0W(10,CW)   TN5R(14,CW)    XX9B(24,CW) 

       

 3C0W(21,CW)   3W2TXR(18,SSB) XX9B(14,SSB)     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 運用情報は有ってもアフリカ方面は当局には聞こえず遠い存在

2018年03月16日 | アマチュア無線


    


 此の2~3日は交信数も多く順調な推移でしたが昨日は其の順調さも遂に途切れ息切れ状態に陥りました。9M0W,XX9B,3D2EU,XR0YD等の交信が比較的に楽な場所とCWモードでのQSOを終えると呼び掛ける局が少なく成り今度はSSBモードに切替えてワッチしたら余り聞こえず聞こえた局は片っ端から呼び掛けるも電波が相手に届かない状態となった。其処で同じ駄目なら同時期から運用して居るTN5R(Congo)TY7C(Benin)TJ2TT(Cameroon)3C0W(Annobon Is)に目標を切替えた。


 此れ等の局のQRV情報はDXクラスターにアップされて居たので時々はチェックして居たが相手の信号が聞こえなかったり聞こえても信号が弱く呼び掛けする事が出来ない様な受信状態だったので保々諦めて居たが3C0W(Annobon)だけは時々先ず先ずの信号強度で各周波数帯で入感して居たのでBand Newと成る10MHz帯だけは是非ともと思って昨日から10MHz帯で網を張っていた。


 そして今朝の06:20JST頃に10.119MHzで信号を捉えたら559程度の強さで安定に入感して然もJAを中心にスプリット運用で捌いて居たので此れはチャンス到来と2~4KHz-UPで呼び掛け始めたが全く反応なし状態が続き然も国内間のパス状態も悪く相手が何処を聞いて居るのか探れ無い状態に苛立ちが募った07:00JST頃に暫し相手の信号が止まった。此の間にクラスター情報を詳しくチェックするとUP-5~7KHzでの交信情報も有ったので「矢張り呼び掛け周波数が低いのか?」と思い同じ高いなら思い切って10KHz-UPでの呼掛けを考えたが其の考えは多いと判断し一寸ずらした10.1284MHz(UP-9.4KHz)に固定して4~5分只管呼び掛けて居たら07:15JSTに完全なコールバックが有り599-599で交信が成立し10MHz帯としては久し振りのNew 1と成った。


 その後の同時間帯にクラスター情報の有った14MHz帯のTJ2TT(RTTY)や10MHz帯のTN5R(CW)は信号を確認する事すら出来ずに終わった。先日まで各周波数帯を賑わしていたXR0YDと3D2EUの運用が既に終わりXX9B、TY7C、TX5Xの運用が計画では16日で終了するので次はXT2AW,8Q7WK,PJ5T,3C3Wと続き暫くは気を抜く事が出来ない状況が続く詳しいDX局の運用予定カレンダーは下記のURLで見る事が出来る。


    https://dxnews.com/calendar/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする