今朝は曇天のお天気で何処へも出掛けずに昨日の雪辱を晴らす為に出来るだけ無線機の前に座り各周波数帯を徹底してワッチする事にした。午前中に此れまで全く交信出来て居なかったTJ2TTをマークして居たら10MHz,14MHz帯に出て来たので呼び掛けたら07時台に13分ほどの間に間単にQSOする事が出来て昨日の事が嘘だった様な展開で驚いて仕舞った。
昼から夕方に掛けては入念にワッチした割には結果が出ずに20時頃から10,18MHz帯に力を入れていたら22時頃からノイズの中からTJ2TT(CW)が弱く聞こえ始め最初は呼び掛けられなかったが22:20jst頃から徐々に信号が上がり始め22:30~22:40jst頃には信号が599近くまで上がり安定に聞こえて居たので昨日の反省から2KHz-UP近くで約50分間呼び掛け続けたが全く蚊帳の外状態で昨晩に続きガックリポン状態に陥った。
然し神様は居る様でDXクラスターに24MHz(CW)の情報がアップされたのでQSYし「聞こえるのかな?」と半信半疑で聞き始めたら可也弱かったが何とか受信出来たので呼掛けたら驚いた事に何と一発でコールバックが有り交信する事が出来た。其の後18MHz帯に下がり18.103MHz(RTTY)を聞き始めたらTN5RのCQが弱く聞こえて駄目元で呼掛けたら2回目で此方も応答が有って何とかQSOする事が出来た。
此の周波数帯の駄目で有ったCWとRTTYは同時に聞こえて居たので どちらを選択するか随分迷ったがCWの方の可能性を信じて選んだがCWがQRT後にRTTYの周波数に移動したら既に信号が聞こえなかったのでしまったと諦めたが24MHz帯から帰った時に再びCQを出し始めた所で調度聞き始めたらしく本当にラッキーな展開と成った。
今日の交信
TJ2TT(10、CW) TJ2TT(14、SSB) TN5R(21,CW)
3COW(18,SSB) TN5R(24,CW) TN5R(18,RTTY)