石川県金沢市を拠点に活動する金工作家・重要無形文化財「 彫金」 保持者(人間国宝)、中川衛
何故この人が「開館20周年記念展」に選ばれたかというと、元パナソニックの社員だからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/c3/e04266c08f8e5c7ebc1a67e2c50689b7_s.jpg)
金沢美術工芸大学で工業デザインを専攻した中川は、1971年にパナソニックに入社し、美容家電製品などのデザインに携わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/d0/dca46868a883a5b506628a4df5554acf_s.jpg)
3年後に退社、帰郷して石川県工業試験場に勤務めます。
石川県立美術館で行われていた鐙の展覧会を観たことを機に、地元の伝統工芸である加賀象嵌に魅了されます。
彫金家の高橋介州に入門。昼間はサラリーマン、夜は彫金の修行を11年間します。その間、子どもと挨拶をしたのは3回だけだったと。
2004年には、金工の技術継承に尽力した功績により重要無形文化財「彫金」保持者に認定。
作品の発表と後継者育成(しかも海外にまで)と今も現役です。
自然の風景を幾何学模様にしたデザインは、工業デザイン出身者ならではでしょうか?
私としては、近代建築家の一人、フランク・ロイド・ライトを思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/30/845e142c6b7aedf9d62e46b912acb2b4_s.jpg)
幾何学模様の割には、ホッとするというか、なじみ深い模様に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/1a/2ba70df210e7744aa206119a40343058_s.jpg)
パナソニック時代のデザイン画から最新作品まで。動画にはサブタイトルのない彫金があります。それはほかの若手作家のものです。
きっかけとなった加賀象嵌、現代アーティストとのコラボレーションもあります。
何故この人が「開館20周年記念展」に選ばれたかというと、元パナソニックの社員だからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/c3/e04266c08f8e5c7ebc1a67e2c50689b7_s.jpg)
金沢美術工芸大学で工業デザインを専攻した中川は、1971年にパナソニックに入社し、美容家電製品などのデザインに携わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/d0/dca46868a883a5b506628a4df5554acf_s.jpg)
3年後に退社、帰郷して石川県工業試験場に勤務めます。
石川県立美術館で行われていた鐙の展覧会を観たことを機に、地元の伝統工芸である加賀象嵌に魅了されます。
彫金家の高橋介州に入門。昼間はサラリーマン、夜は彫金の修行を11年間します。その間、子どもと挨拶をしたのは3回だけだったと。
2004年には、金工の技術継承に尽力した功績により重要無形文化財「彫金」保持者に認定。
作品の発表と後継者育成(しかも海外にまで)と今も現役です。
自然の風景を幾何学模様にしたデザインは、工業デザイン出身者ならではでしょうか?
私としては、近代建築家の一人、フランク・ロイド・ライトを思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/30/845e142c6b7aedf9d62e46b912acb2b4_s.jpg)
幾何学模様の割には、ホッとするというか、なじみ深い模様に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/6f/c692ad75e86cb147f312b7148fe10e66_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/1a/2ba70df210e7744aa206119a40343058_s.jpg)
パナソニック時代のデザイン画から最新作品まで。動画にはサブタイトルのない彫金があります。それはほかの若手作家のものです。
きっかけとなった加賀象嵌、現代アーティストとのコラボレーションもあります。