パールライスのつれづれなるままに

日常のちょっと気になった事を気ままに書くブログ
最近は、美術鑑賞・ガジェット紹介が中心です。

大関ヶ原展 at東京江戸博物館 in 両国

2015年04月19日 | アート・文化
メチャ混みでした。行列は3列。その後ろから見るしかないと。

屏風や、密約・誓約等の文章。鎧等の具足、その当時活躍した人物像など。歴史資料としては十分に見応えがあるかなと。豊臣秀吉のぎ死から関ヶ原を経て大阪夏の陣まで。
特に関ヶ原開戦の前の各大名の活躍。これが結構ワクワクしました。
孫子の兵法の通り、勝負は戦が始まる前に決まっていると。その前の諜報・謀略が全てだと。

しかし、人気ありすぎです。見終わったと、入場口を見てみると、長蛇の列が蛇行しております。しかも入場制限。早めに見てよかった。

歴女がいましたよ。結構。解説している声がうるさかった。

にしても、常設展館はいつ見ても面白いです。
江戸~明治~現在までの庶民の生活が展示されて。
その圧倒的なボリュームは丸一日、時間をかけてゆっくり観たいほどです。
設計は、菊竹清訓

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 少しは進化しました。 | トップ | 練馬区立 美術の森 緑地 at ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アート・文化」カテゴリの最新記事