![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6e/1d96bba35ae8244108a046d012ded376.jpg)
この展示会は、あまり多くのメディアに紹介されていませんが、見て損はない、お得な(入館料500円)展示会だと思います。
頴川家は、江戸時代から廻船業や山林業をいとなみ、長崎・上方文化の発展に寄与した大阪の商家。長崎や大阪ゆかりの画人を支援して多くの美術品を蒐集したそうです。
終戦間際の大空襲で美術品は灰塵になりますが、四代目頴川徳助(1899~1976)は、戦後になって再び美術品を蒐集。1971年に財団を設立、1973年に美術館の開館となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/af/231d9f219844ed1f86d8fd72d85e2e2e_s.jpg)
「やまと絵」と言われた時代から、明治のまでの日本画の歴史絵が一挙に見ることが可能です。計135点
しかも、俵屋宗達、尾形光琳・乾山、狩野探幽、池大雅、谷文晃、円山応挙なメジャー所が勢ぞろい。メディアに紹介されてこなかった名品がずらりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/ee/4a5e8826de0137d7610e936e29193d79_s.jpg)
2階は工芸品が中心。重要文化財「赤楽茶碗 銘 無一物(中興名物)」。千利休の指導で楽焼を進めた長次郎の代表作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/7a/c880fe00e56bc2d6b03df4b06b18266a_s.jpg)
その他の工芸品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/b2/21b7d0ac450f247057ff41c158bcb719_s.jpg)
この美術館の雪渓は、建築界の異能者、白井晟一。好きですこの建物。動線がユニーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/85/57ca1ec22356b7857dccb1ee0476616b_s.jpg)
そして、渋谷での外食といえば、この「魚力」
渋谷駅からは、ちょっと遠いです。東急百貨店の脇道を歩くこと約5分。
代々木公園からの方が近いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/53/10bbe5b71153de4e4d6460e3a2cb2108_s.jpg)
孤独のグルメ(マンガ版)に登場したお店。魚屋です。
ゆえに、魚料理は絶品。今回は、銀だら照焼定食を注文。美味し!
ご飯とみそ汁は食べ放題。みそ汁は、あさり。何と贅沢な。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/59/c52eb8bfef3ae0d9d47a1baf8f22b528_s.jpg)
頴川家は、江戸時代から廻船業や山林業をいとなみ、長崎・上方文化の発展に寄与した大阪の商家。長崎や大阪ゆかりの画人を支援して多くの美術品を蒐集したそうです。
終戦間際の大空襲で美術品は灰塵になりますが、四代目頴川徳助(1899~1976)は、戦後になって再び美術品を蒐集。1971年に財団を設立、1973年に美術館の開館となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/af/231d9f219844ed1f86d8fd72d85e2e2e_s.jpg)
「やまと絵」と言われた時代から、明治のまでの日本画の歴史絵が一挙に見ることが可能です。計135点
しかも、俵屋宗達、尾形光琳・乾山、狩野探幽、池大雅、谷文晃、円山応挙なメジャー所が勢ぞろい。メディアに紹介されてこなかった名品がずらりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/61/1181e0b78fd716e579b04c0a54bfb59c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/37/bc02b68a15e6e0932f3ad5d566c71f73_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/5c/6f51ea18184426e5ae42721d3142c6ec_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/40/41069cb9c7e2a5abd396482664e48303_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/58/9bd28cf5997f21ab638363eba7961ba1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/1b/20fcbb9e98d61d09f2f79728d458ec83_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/9c/0d39ac6cc8d0569a0fb9e1394f7e0bb6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/ee/4a5e8826de0137d7610e936e29193d79_s.jpg)
2階は工芸品が中心。重要文化財「赤楽茶碗 銘 無一物(中興名物)」。千利休の指導で楽焼を進めた長次郎の代表作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/7a/c880fe00e56bc2d6b03df4b06b18266a_s.jpg)
その他の工芸品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/b2/21b7d0ac450f247057ff41c158bcb719_s.jpg)
この美術館の雪渓は、建築界の異能者、白井晟一。好きですこの建物。動線がユニーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/85/57ca1ec22356b7857dccb1ee0476616b_s.jpg)
そして、渋谷での外食といえば、この「魚力」
渋谷駅からは、ちょっと遠いです。東急百貨店の脇道を歩くこと約5分。
代々木公園からの方が近いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/53/10bbe5b71153de4e4d6460e3a2cb2108_s.jpg)
孤独のグルメ(マンガ版)に登場したお店。魚屋です。
ゆえに、魚料理は絶品。今回は、銀だら照焼定食を注文。美味し!
ご飯とみそ汁は食べ放題。みそ汁は、あさり。何と贅沢な。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/59/c52eb8bfef3ae0d9d47a1baf8f22b528_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます