パールライスのつれづれなるままに

日常のちょっと気になった事を気ままに書くブログ
最近は、美術鑑賞・ガジェット紹介が中心です。

千住博展 at そごう美術館

2019年04月14日 | アート・文化
日本画の巨匠、千住博。


その集大成とも言える作品、障壁画《断崖図》、《瀧図》。
高野山金剛峯寺の襖絵と床の間として描かれた障壁画です。奉納前に一部を公開。併せて作者の初期から近年までの作品もざっと紹介しています。
瀧の絵が有名です。「瀧ばかり描いて巨匠と言われるのだから大したもんだ。最近は、和紙をクシャクシャに折って広げて墨を塗って崖を表現する方法を覚えたのか。今後は瀧と崖の2パターンで飯食うわけか?」と冷やかに見るのか、それとも称賛するのか、自分でも訳わからないのですが、その2パターンの変奏を幾種類見ても魅了されてしまうのは確かです。


 

私が見たのは、3月21日で、その日は横浜駅北口にある横浜高島屋で「手塚雄二展」が始まりました。休日に2場所ハシゴできて幸運でした。
手塚雄二と千住博の初期の作品を見比べると、前者の方が素晴らしいです。手塚雄二は日本画の正当な後継者と言えるでしょう。


絵具に蛍光塗料を使用した革新性とワンパターンでも惹きつける魅力を持った作品は、やはり現代の巨匠です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華ひらく皇室文化 at 泉屋博古館分館

2019年04月12日 | アート・文化
超絶技巧でありながら、華美でないところ。
そして上質な品々。皇室の格式は庶民の想像を超えます。

お祝い事に下賜されるボンボニエール。このミニチュアは心踊ります。
中身の金平糖は一粒800円で売買(北野武談)されているとか(笑)

無線七宝による作品の出来映えに驚きます。ポストカードにはなかったのですが、無線七宝による水墨画、人間技とは思えない。
ハイエンドな工芸品を堪能させて頂きました。

スキャナの調子が悪かったのか?チトお見苦しいですが、アップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラフ∞絵 at アーツ千代田 3331

2019年04月10日 | アート・文化
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の作者、秋本治
「FINAL FANTASY」シリーズのイラスト、天野喜孝
「機動戦士ガンダム」のメカデザイン、大河原邦男
「魔法の天使 クリィミーマミ」のキャラクターデザイン、高田明美
4人の代表作を中心に、作品になる前のラフ絵を中心とした展示会です。


4人の共通点は、かつてアニメーション制作会社「タツノコプロ」に所属していたこと。
それを取りまとめたのが、布川ゆうじ。「うる星やつら」の制作会社「スタジオぴえろ」の社長でもあります。
彼もまた、タツノコプロに所属していました。

注目すべき点は、「チェンジ・アンド・チャレンジ」コーナー。
お互いがお互いの作品を描きあうコーナーです。
大河原がデザインする「装甲騎兵ボトムズ」を秋本治が作画。高田明美の「魔法の天使 クリィミーマミ」を天野喜孝が描く等、ユニークな試みは見るべき価値があります。
特に、メカ作画専門の大河原邦男が人物画を描くのは、珍しいのではないでしょうか?
あ、アニオタじゃないと、興味ないですか?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手塚雄二展 at 高島屋横浜店

2019年04月06日 | アート・文化
私が見に行ったのは、3月21日で、もうすでに展示会は終了してしまいました(すみません)。
今後、大阪髙島屋、京都髙島屋で行われる予定です。


「美しい」と言う言葉がピッタリ。正当な日本画の後継者だなァ、と言うのが私の感想です。


それでも光の扱い方にオリジナリティがあります。湿潤な大気の中にモヤっと描かれた太陽とか。日本の気候を表しています。色使い(グラデーション)から幻想を感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

及川聡子 展「光ノ萌ヒカリノキザシ」 at 中村屋サロン美術館

2019年04月03日 | アート・文化
カレーで有名な新宿中村屋は、創業当初から「中村屋サロン」と呼ばれるほど当時の現代美術と関係が深かったです。
現在も新進芸術家に対して門戸を開いています。
水焔(すいえん)、香焔(こうえん)シリーズ、「聴くひと」シリーズの展示を行っています。
墨で煙を描く・・・かつての水墨画の巨匠同様、幽玄な感じがします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする