共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

これなら!と思ったのですが…

2015年06月05日 22時02分22秒 | 日記
先日からbamのコンビケースを背負って通勤しているのですが、先代のケースを持ち歩いていた時と同様、電車内や街中で遠巻きにジロジロ見られることが少なくありません。

昨今はアマチュアで市民吹奏楽団や管弦楽団に所属してプレイされている方も多いので、とりあえず何らかの楽器であろう…というところまでは想像がつくようなのです。しかし、そこから『一体あの中には何が入ってるんだろう?』となると、どうも分からないようです。中には何人か「あのぉ…」と聞いてきた猛者(若しくはジャンケンで負けた奴)がいましたが、事前に彼等が立てた予測が当たっていたことは一度もありませんでした。

逆に「何が入っていると思われたのですか?」と質問したこともありました。その中で一番多かったのがサックス、その次がファゴット、特異なところでは『新型のホルンのケース』というものもありましたが、総じて管楽器が入っているように思われていたようでした。

それでなくともケースを新しくしてからロボだのメカだの言われて『このままではイカン!』と思っていたのと、中身を聞かれる度に同じことを説明するのが邪魔くさくなってきたのとで、どうにかしなければ…と考えてみました。そして、『楽器型のチャームか何かをケースにつけておけばいいのではないか』という考えに至ったので、何軒か楽器店を巡ってみました。

そうしたら、このヴァイオリン型の革製アクセサリーがあったので、早速購入してつけてみました。ケースに対してちょっと小さめではありますが、それでも『この中には弦楽器が入っているんだよ(^O^)』ということをアピールするには十分です。

そう思ってケースを背負って歩いていたら、ついさっきあざみ野駅のホームで後ろから声をかけられました。『?』と思って振り返ると、全く知らない女性が立っていたので「何でしょうか?」と聞いてみたら

「それってトレブル・ガンバ(小型のヴィオラ・ダ・ガンバ)ですか?(^_^*)」

と、満面の笑みと共に聞かれました。

うっ!Σ( ̄□ ̄;)そ、そう来たか…

とりあえず中身は弦楽器だということは伝わったようでしたが、まさかヴィオール方面に話が飛ぶとは思いも寄らなかった私は、一瞬絶句してしまったのでありました。

気を取り直して正解を説明したら、その女性は「あ、スミマセン…」とバツが悪そうに返事をして何処かに行ってしまいました。

物ぐさ心で思いついてどんなに分かりやすいようにアピールしてみても、やはり最終的には逐一説明が必要なのかな…と、ちょっとガックリしてしまったのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の《cafe32゜F》

2015年06月05日 21時09分30秒 | グルメ
今朝は薄日も差していましたが、あざみ野に着いた頃にはすっかり曇天模様に変わっていました。

そんな中、今日は久しぶりにホットケーキのセットをお願いしました。専用の銅板で均一にキツネ色に焼き上げられたホットケーキにナイフを入れて、バターとメイプルシロップをつけて頂けば…(* ̄∇ ̄*)~♪(何か言えよ…)。

なかなかの厚みのあるホットケーキが2枚のっていますので、甘党にはこれだけで十分にランチになります。コーヒーとの相性も抜群です。

窓の外では、行き交う人達の傘が徐々に開き始めていました。もしかしたら今日あたり、関東地方にも梅雨入りが宣言されるのかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重症かも知れませんが…

2015年06月04日 20時08分29秒 | 日記
最近メガネの度が合わなくなってきたせいか、いろんなところでいろんなものを見間違うことが増えてきました。自分としてはまだ認めたくないのですが、先に突入した友人達からは、盛んに私の老眼突入説が流布されております(-_-#)。

その一環なのかどうかは分かりませんが、今日も今日とて駅前のファミレスの前にあったこの幟旗を見て

『え?なに??エニックスがデニーズとコラボして何かやってるの?!すごく入りたいんですけど!!』

と、しばし一人で興奮していました。因みにエニックスとはファミコン全盛期に《ドラゴンクエスト》というRPGの金字塔とも言うべきゲームを発売した会社で、当時高校生だった私は夢中になって遊んでいました。

が…よくよく見てみれば、何ということはない《エスニックフェア》だったわけです。

『あ…そう…ですよねぇ(/_-;)』

そう、落ち着いて考えてみれば、もし本当にそんなコラボレーション企画が開催されているのであれば、この幟旗にドラクエのキャラクターの絵が描かれているでしょうし、第一エニックスという会社は後に合併してスクエアエニックスという会社に名前が変わってしまっているから、そんな昔の名前でキャンペーン自体が開かれるはずもないのです。というわけで、ホワッ、ホワッ、ホワッ、ホワッ、ホワワワワ~ン♪…(-。-;)という萎びた心を引きずって、何も見なかったの如く駅へと急いだのでありました…ε=(ノ--;)ノ。

それでも、早とちりと視力低下は認めても、老眼突入は認めないことに変わりはありません、ハイ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ対策

2015年06月03日 22時22分47秒 | 日記
今日は朝から雨が降り続いていましたが、それもお昼を過ぎた頃から徐々に止みました。と同時に気温と不快指数も一気に上昇しました…。

こういう時には…というか、今日でなくても暑くなってからは、夏の暑さにからっきし弱い私としては、何とかそれを乗り切るべく対策に追われるわけです。その中で特に重要になってくるのが水分補給です。汗をかくことは勿論ですが、教室で生徒に向けて解説するためにも、こまめな水分補給は欠かせません。

本当は1リットルくらい入るポットを持ち歩きたいところですが、ただでさえデカいケースを背負って移動している身としては、それ以外の荷物はなるべくコンパクトにしたいところです。そんな時に重宝するのが、500mlペットボトルが入るボトルホルダーです。

今までにも数多使っているのですが、そそっかしい私はよく何処かに置き忘れたり無くしたりするので、その度に100均等で買い直すといったことが多々ありました。そんな状況を見かねてか、ある時知人からプレゼントされたのが、この真っ赤なペットボトルホルダーでした。

このホルダーは奈良国立博物館のミュージアムグッズとして売られていたものだそうです。写真だと分かりにくいのですが、実際に見ると目の覚めるような真っ赤な地色に、正倉院宝物の一つ《螺鈿紫檀五絃琵琶(らでんしたんのごげんびわ)》がプリントされています。奈良好きの私であれば、よもやこれなら無くさないだろう…という知人の気遣いだったようです。

これを渡された時に「こんなに目立つものを無くしたとしたら、相当なことだからね」と知人に釘を刺されました。頂き物でもあることですから、この夏は無くさないように心して使わないと…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べてみた結果…

2015年06月02日 22時00分45秒 | グルメ
今日、コンビニでこんなものを見つけてしまいました。桃味のポテトチップスですΣ(゜ロ゜ノ)ノ。今までにもいろんなフレーバーのポテチが発売されては消えていきましたが、大概は塩辛い系だったと思います。そこに、まさかのフルーツ味のポテチが殴りこみをかけてきました。

この棚の前で散々悩んだ挙句、最終的にはちゃんと購入して食べてみました。

食した結果は…何だか頭の中がものすごく混乱します。というのも、口に入れた瞬間は結構な桃の味が広がるのですが、噛んでいる間に段々と普通のポテチになってしまうので『自分が今、一体何を食しているのかが分からなくなる』という現象に見舞われたのです。桃のフレーバー自体もいかにも人工的なもので、ちょっとだけ口の中に残ります。

商品開発に向けて各社いろいろと知恵を絞っているのでしょうが、やはり触れ幅にも限度というものがあったようです…。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはりいい曲

2015年06月01日 22時22分26秒 | 音楽
先日、開港記念館での演奏会で聴いてからバッハの《ブランデンブルク協奏曲第6番》がものすごく気になって、ここ数日かなりのローテーションで聴いています。こういうへヴィな聴き方をするから、たまに頭の中で勝手に特定の音楽が流れて止まらなくなったりするのですが…。

こうして聴いてみると、地味ながらやはり名曲だなあ…と、つくづく思わずにはいられません。こんなにいい曲がイマイチ日の目を見ないなんて、何ともったいないことか。

ということで、今宵は是非《ブランデンブルク協奏曲第6番》に染まってみて頂きたく、フライブルク・バロックオーケストラの動画を転載しました。ちょっとテンポのはやい演奏ではありますが、お楽しみ下さい。

Bach: Brandenburg Concerto No. 6 in B flat major, BWV 1051 (Freiburger Barockorchester)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする