jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

ダケカンバ が伸びるのは

2015-01-02 21:55:51 | 越後駒ヶ岳のこと

越後駒ケ岳 駒の小屋から東南方向 直線距離で7200m程離れた山に広がる原生林です。
標高1700mを超えるその一帯は6月になっても まだ雪の原です。
初夏の強い光線に ダケカンバ の幹は輝いているが芽吹いた様子はまだ見えていない。
標高が下がる 画面右下隅には新緑も見えるから まもなく若葉が萌えだすだろう。同じ場所を10月12日に撮ってみました。既に黄葉の季節も過ぎて 裸になっている。
葉の繁っている期間は 多めに見ても120日に満たないようだ。高地の環境は厳しいものだ。
春の写真に写っていた緑の木も葉を落としている。枝の色が ダケカンバ と違うから ブナ だろう。
ブナ の生育は標高1500mくらいまで というから限界に育った ブナ の樹ということになる。
この林にも行って見たいのだが 幕営をしないと行けない場所だ。
その装備を持たない jokichi には行けない場所のようだ。

      にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。