goo blog サービス終了のお知らせ 

jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

初めての イヌゴマ

2016-08-18 20:15:59 | 河岸段丘のこと
河岸段丘の下の休耕田に大きく伸びた夏草を刈りに行ってきた。
1m近くに伸びた クサネム と サクラタデ の間を縫って イヌゴマ の花が咲いていた。
今年初めて現れたわけではないだろうが 開花期に出会ったのは初めてだ。
 
何の花を見てもきれいだが イヌゴマ もいい花を咲かせる。
 
稲作をやめて通年水を張っておくとそれまでは無かった植物が姿を見せてくる。
一番最初に現れた草は ヘラオモダカ だった。変ったところでは ミクリ も勢力を伸ばしている。
休耕田15年目の今年は キカシグサ の姿も見えた。
トンボの仲間も幾種類か住み着いたし イモリ ドジョウ や コオイムシ も住み着いている。
耕作放棄地などと言われるが jokichi はひところ流行った ビオトープ だと思っている。

  にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村


コバギボウシ

2016-08-18 06:51:22 | 池のまわりのこと
雨は コバギボウシ の花茎も倒してしまった。
コバギボウシ は長く細い花茎を直立させるから倒れやすい。
花茎はもう少し短いと鑑賞用にはバランスがよいが原野で他の草に負けないためにこの長さが必要なんだろう。
 
もちろん 全部の花茎が倒れたわけではない。
大きく立派に伸びた花茎が倒れてしまったので短いものはちゃんと直立している。

  にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村