jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

トウギボウシ と ナデシコたち

2018-06-08 23:14:49 | 棚場のこと

トウギボウシ は山菜の ウルイ だ。好条件だと花茎は90cmにもなる。
でも鉢植えでは25cm程で花を咲かせている。とても食用にはならないが。

 
まだ蕾だった先月末 株元に飛び込んだ タカネナデシコ が二輪咲いていた。

 
この花は カワラナデシコ の高山型だという。

 
棚場では ミヤマナデシコ も咲いている。

 
この花は ミニ薔薇 の小さい鉢に飛び込んで草丈10cm程で咲いている。

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村  


岩間に咲く エチゴキジムシロ と・・・

2018-06-08 06:46:37 | 越後駒ヶ岳のこと

岩のくぼみのわずかな土の部分では植物たちの勢力争いの場。
今は エチゴキジムシロ の将に我が世の春。

 
時々 葉の表面に毛が密生して銀色の見える株もある。
ひょっとして別種かとも思うがまだわからない。

 
オオバキスミレ も里山のものとは少し様子が違ってくる。
葉は厚く小さくなり 茎も赤茶色が濃く ナエバキスミレ に近づいてくる。

 
視線を低くして横から見ると・・・・。

 
茎の角度とは無関係に花は一定の角度を保っている。
太陽の高度に合わせているのかもしれない。
 
越後駒ケ岳 山頂稜線に咲く黄色い花たちでした。

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村