jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

オクラ に似ている ワタ の花

2021-09-26 17:19:14 | 棚場のこと

ツボミ付の ワタ の鉢植えを知人から頂戴した。
一週間ほどで開花を始めて毎日一輪づつ咲かせている。

 
淡黄色の美花は一日花。朝開花を始めて夕方にはしぼんでしまう。

 
この実が口を開けると中から白い綿が出てくるのだが いつになるやら。

 
畑に咲く オクラ に似た色使いの花だが大きさは オクラ の方が大きい。
これは昨年畑で撮った オクラ の花。


にほ んブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村  


チチッパベンケイソウ 誕生日の花によせて

2021-09-26 09:14:48 | 棚場のこと

今日の誕生日の花は ベンケイソウ ・・とラジオが言っていた。
棚場にあるのは チチッパベンケイソウ だけど撮りに行ってみた。
みすぼらしい姿だが花は咲いていた。

 
10本の雄蕊には花粉を出す順序があるらしい。
小さな花だが見ていると面白い。


にほ んブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村  


イヌコウジュ と イヌタデ と

2021-09-25 21:33:44 | 河岸段丘のこと

秋の路傍に咲くありふれた雑草二題 イヌコウジュ と イヌタデ を。
二種とも小さな群落を作って咲いているが たまには並んで咲いていることもある。

 
小さな花だが 拡大すれば花は花 これは イヌコウジュ。

 
イヌタデ は小さな花だが サクラタデ に負けない良花だ。


にほ んブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村  


センニンソウ の初花と ボタンヅル

2021-09-24 17:55:35 | 棚場のこと

小苗から育てて3年目の センニンソウ が初めての花を咲かせた。

 
同属の ボタンヅル よりもすっきりとした感じ。
枝葉の汁が皮膚につくとかぶれる毒草だと言う。

 
比較のために 河岸段丘に咲いていた ボタンヅル の花。
こちらは無毒。

 
8/18に観察した花だが長い雄蕊のせいか この方が花は賑やかな感じ。


にほ んブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村  


倒れてしまった シラヤマギク

2021-09-24 06:49:15 | 池のまわりのこと

今日の誕生日の花は シラヤマギク と言うから見に行ってみると夜来の雨のためか倒れていた。
3本の花茎はそれぞれ勝手な方向に。主に似て加齢のせいかもしれないが・・・・・。

 
21日には花の盛りを過ぎていたがまだ青空を見上げて直立していた花だったのに。


にほ んブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村