弟切草(オトギリソウ)という花が咲いています。
花自体はどこにでもある野山の花みたいだけど
この花には聞くも涙、語るも涙のお話が。
信じましょう、信じる者は救われる?。

昔々ある所に鷹匠をやってる兄とその弟が住んでいました、
ある所とはどこだなんて突っ込まないでね。
鷹匠の兄は鷹が傷ついた時に使う薬草を秘密にしていたけど
あるとき弟がほかの鷹匠につい漏らしてしまいました。
この一家だけの秘密の薬草を人に教えてしまった弟、
怒った兄は弟を切り殺してしまいます。

そしてしばらくして弟のお墓近くに黄色い花が咲きました、
人々はそれを弟切草と呼び弟を偲んだということです。
よく見ると花や葉に小さな黒い斑点が、
切り殺された弟の血痕と言われています。

オトギリソウ(弟切草) オトギリソウ科 オトギリソウ属
山形県の民話では薬草ではなく
女性を巡って兄が弟を切り殺した話となっています。
民話は場所を変えるとストーリーも変わるということですね。
弟切草は実際に薬効があり、
煎じたものを生薬の小連翹(しょうれんぎょう)といい、切り傷の止血薬や鎮痛薬として用います。
そして「弟切草」の名はガマの油売りにも登場します。
花言葉は、「恨み」「敵意」「秘密」「迷信」、、、
さすがに花言葉とは言い難い言葉が並んでいますね。
8月6日 向島百花園

東武カラーの新型電車

きのう今日と電車はガラガラ、こんなときに仕事なんかするヤツはブタにヘソ舐められたらいい。
そんな中で東京メトロ・日比谷線の新型車輛が東武カラーで走ってきた、
今までの東武カラーはチョコレート色みたいだったが
これは黄色が増してオレンジっぽくなった。

現行は3ドアと5ドアがそれぞれ8両編成で走っている、
新型は車輛の長さをちょっと長くして4ドアの7両編成になる。
これからどんどん新型が増えて全部の車輛が新型に置き換わると、
懸案だったホームドアが設置される予定だ。
この路線は先日ベビーカーを咥えたまま発車し乗客が非常ボタンを押したが
新人の女性車掌が非常ブレーキを躊躇し、
ベビーカーをホーム端のフェンスにぶつけ電車はそのまま次の駅まで走った。
ホームではいろいろな事故が多発している、
そんな事故を無くすためにもホームドアが早く設置されればいいね。
花自体はどこにでもある野山の花みたいだけど
この花には聞くも涙、語るも涙のお話が。
信じましょう、信じる者は救われる?。

昔々ある所に鷹匠をやってる兄とその弟が住んでいました、
ある所とはどこだなんて突っ込まないでね。
鷹匠の兄は鷹が傷ついた時に使う薬草を秘密にしていたけど
あるとき弟がほかの鷹匠につい漏らしてしまいました。
この一家だけの秘密の薬草を人に教えてしまった弟、
怒った兄は弟を切り殺してしまいます。

そしてしばらくして弟のお墓近くに黄色い花が咲きました、
人々はそれを弟切草と呼び弟を偲んだということです。
よく見ると花や葉に小さな黒い斑点が、
切り殺された弟の血痕と言われています。

オトギリソウ(弟切草) オトギリソウ科 オトギリソウ属
山形県の民話では薬草ではなく
女性を巡って兄が弟を切り殺した話となっています。
民話は場所を変えるとストーリーも変わるということですね。
弟切草は実際に薬効があり、
煎じたものを生薬の小連翹(しょうれんぎょう)といい、切り傷の止血薬や鎮痛薬として用います。
そして「弟切草」の名はガマの油売りにも登場します。
花言葉は、「恨み」「敵意」「秘密」「迷信」、、、
さすがに花言葉とは言い難い言葉が並んでいますね。
8月6日 向島百花園

東武カラーの新型電車

きのう今日と電車はガラガラ、こんなときに仕事なんかするヤツはブタにヘソ舐められたらいい。
そんな中で東京メトロ・日比谷線の新型車輛が東武カラーで走ってきた、
今までの東武カラーはチョコレート色みたいだったが
これは黄色が増してオレンジっぽくなった。

現行は3ドアと5ドアがそれぞれ8両編成で走っている、
新型は車輛の長さをちょっと長くして4ドアの7両編成になる。
これからどんどん新型が増えて全部の車輛が新型に置き換わると、
懸案だったホームドアが設置される予定だ。
この路線は先日ベビーカーを咥えたまま発車し乗客が非常ボタンを押したが
新人の女性車掌が非常ブレーキを躊躇し、
ベビーカーをホーム端のフェンスにぶつけ電車はそのまま次の駅まで走った。
ホームではいろいろな事故が多発している、
そんな事故を無くすためにもホームドアが早く設置されればいいね。