「アートアクアリウム2017 ~江戸・金魚の涼~ &ナイトアクアリウム」 開催中、
ということでCOREDO室町1、2、3を見ながら日本橋散歩。
私はノミの心臓の持ち主、中へは入らなかった、入れなかった
もっぱら外からのご案内でご勘弁を・・・。

三越の前、中央通り側がCOREDO室町1、
アートアクアリウム2017はこっちで開かれているみたい。
いろいろな人のブログで見たけどすごくきれいだった。

その奥、道路を挟んでCOREDO室町2、
こうして見るとお店にはみんな暖簾がかかっている。
夜間は金魚の提灯に灯が入ってきれいだけど
私は昼間専門、帰りの電車を考えると夜は行く気がしない。

カキ酒場 「北海道厚岸・ 日本橋本店」さん
「当店の扱っている牡蠣はすべて厚岸の牡蠣のみ! しかも厚岸湖からあがった牡蠣を
毎日航空便でお店に届けてもらってるので、鮮度抜群安心安全!!
厚岸の牡蠣は冬だけでなく一年中生でたべられます。」 (食べログから)
開店前、たったいま北海道から届いた牡蠣などが店先に。

COREDO室町2、一歩だけ入ってみた。
東宝シネマズはここにあったんだね。

ちょっと離れた中央通りにCOREDO室町3、
ここでは「金涼祭」が。
コレドの金涼祭 金魚モチーフのグッズやメニューが大集合!・・・だそうです。

「鶴屋吉信・つるやよしのぶ」さん
江戸時代の享和三年(1803)に創業された京都に本店を構える老舗和菓子店。
中央通りに面しているためいつ行っても写り込みが激しくイマイチ、
実物はすごくきれいだったけど。

日本橋の袂に「日本橋屋長兵衛」さん
「江戸時代の金魚
江戸時代、珍しく高価だった金魚は中期になると庶民の手にも届くようになり、
金魚を飼うことが流行しました。
夏になると町には〝金魚売り″の声が響き渡り、
人々は金魚の泳ぐ姿を観て、ひとときの涼を感じていました。」 (同社HPより)
この頃日本橋へ行くとここのお菓子を撮るのが定例になってしまった、
泳いでいる金魚も添えられ涼しさ抜群。
この日も蒸し暑かったけどひと時の冷涼感を満喫してきました。
8月22日 日本橋散歩

ということでCOREDO室町1、2、3を見ながら日本橋散歩。
私はノミの心臓の持ち主、中へは入らなかった、入れなかった
もっぱら外からのご案内でご勘弁を・・・。

三越の前、中央通り側がCOREDO室町1、
アートアクアリウム2017はこっちで開かれているみたい。
いろいろな人のブログで見たけどすごくきれいだった。

その奥、道路を挟んでCOREDO室町2、
こうして見るとお店にはみんな暖簾がかかっている。
夜間は金魚の提灯に灯が入ってきれいだけど
私は昼間専門、帰りの電車を考えると夜は行く気がしない。

カキ酒場 「北海道厚岸・ 日本橋本店」さん
「当店の扱っている牡蠣はすべて厚岸の牡蠣のみ! しかも厚岸湖からあがった牡蠣を
毎日航空便でお店に届けてもらってるので、鮮度抜群安心安全!!
厚岸の牡蠣は冬だけでなく一年中生でたべられます。」 (食べログから)
開店前、たったいま北海道から届いた牡蠣などが店先に。

COREDO室町2、一歩だけ入ってみた。
東宝シネマズはここにあったんだね。

ちょっと離れた中央通りにCOREDO室町3、
ここでは「金涼祭」が。
コレドの金涼祭 金魚モチーフのグッズやメニューが大集合!・・・だそうです。

「鶴屋吉信・つるやよしのぶ」さん
江戸時代の享和三年(1803)に創業された京都に本店を構える老舗和菓子店。
中央通りに面しているためいつ行っても写り込みが激しくイマイチ、
実物はすごくきれいだったけど。

日本橋の袂に「日本橋屋長兵衛」さん
「江戸時代の金魚
江戸時代、珍しく高価だった金魚は中期になると庶民の手にも届くようになり、
金魚を飼うことが流行しました。
夏になると町には〝金魚売り″の声が響き渡り、
人々は金魚の泳ぐ姿を観て、ひとときの涼を感じていました。」 (同社HPより)
この頃日本橋へ行くとここのお菓子を撮るのが定例になってしまった、
泳いでいる金魚も添えられ涼しさ抜群。
この日も蒸し暑かったけどひと時の冷涼感を満喫してきました。
8月22日 日本橋散歩
