「寂しさに 宿を立ち出でて 眺むれば
いづこも同じ 秋の夕暮れ」・・・。
何か変わった風景でもと思って歩いてみるけど
やっぱりいずこも同じ秋の風景、、、です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0b/d565f3934cc5672dd0af7f6d58d11a4d.jpg)
ハナミズキ
赤い実もきれいだけど紅葉も負けずに素晴らしい、
晴れた日に逆光で撮るときれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0c/78cf470014c76379ccb1f039c34d7b1d.jpg)
ハートの葉っぱはカツラの木、
今が一番いいときかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a5/2fe32dbb9749dd4963a1fd49047663d3.jpg)
カツラの木の下はカメラさんの集合場所、
カワセミが来るころは東屋に三脚がずらりと並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/81/37426afe37d62b761317353209aa45b3.jpg)
秋のバラ、
ここは一年中バラが絶えないけど
今の時期はぐんと増えてきて春に近いくらいの花が見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/57/2dfbedb2b57291f49b828614a1797638.jpg)
春のバラは華やかだけど秋のそれはどことなく密やかに、
春と違って虫が少ないのでじっくり見るなら秋の方がいいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/30/a4ce35b3bbcc427ebc1786b8b9a32886.jpg)
リンゴ、ヒメリンゴ、
大きく写すと普通のリンゴと同じだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/08/63354a75930c4a4bd5d5a6f1049810a1.jpg)
天高く スズメ肥える秋、、、
木々の葉が少なくなるにつれ鳥たちの姿が増えてくる。
来月になったら大きなレンズを持って歩かなくちゃね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/52/c224e201a18e640b0fc3a714867cd23b.jpg)
高速の下にキンモクセイが咲いていた、公園隅のバックヤード
ここで働く人たちの控室があって私も何年か過ごしたが
キンモクセイがあることはすっかり忘れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b5/b13e7acdacab3caf438263cec06f0245.jpg)
相変わらず毛虫たちは減ってないみたい。
ひところアメリカシロヒトリが大発生したが公園では殺虫剤が使えない、
職員総出で割り箸で一匹づつ駆除する騒ぎとなった。
あのときは凄かった、毛虫大襲来。
休憩とかお昼に控室に帰ってくるとまずみんなで身体検査、
木から落ちてきた毛虫が体についている
まずそれを取り払ってから手を洗って「さあ、お茶にしよう」。
秋になってこんな葉を見ると
当時のことをほろ苦く思い出す。
公園内にはもう知っている人もいなくなったけど、
農業公園は私にとってもう一つの故郷だ。
10月9日 都市農業公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/86/40c6fea7dc41b34e446ea58409352ef7.png)
いづこも同じ 秋の夕暮れ」・・・。
何か変わった風景でもと思って歩いてみるけど
やっぱりいずこも同じ秋の風景、、、です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0b/d565f3934cc5672dd0af7f6d58d11a4d.jpg)
ハナミズキ
赤い実もきれいだけど紅葉も負けずに素晴らしい、
晴れた日に逆光で撮るときれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0c/78cf470014c76379ccb1f039c34d7b1d.jpg)
ハートの葉っぱはカツラの木、
今が一番いいときかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a5/2fe32dbb9749dd4963a1fd49047663d3.jpg)
カツラの木の下はカメラさんの集合場所、
カワセミが来るころは東屋に三脚がずらりと並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/81/37426afe37d62b761317353209aa45b3.jpg)
秋のバラ、
ここは一年中バラが絶えないけど
今の時期はぐんと増えてきて春に近いくらいの花が見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/57/2dfbedb2b57291f49b828614a1797638.jpg)
春のバラは華やかだけど秋のそれはどことなく密やかに、
春と違って虫が少ないのでじっくり見るなら秋の方がいいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/30/a4ce35b3bbcc427ebc1786b8b9a32886.jpg)
リンゴ、ヒメリンゴ、
大きく写すと普通のリンゴと同じだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/08/63354a75930c4a4bd5d5a6f1049810a1.jpg)
天高く スズメ肥える秋、、、
木々の葉が少なくなるにつれ鳥たちの姿が増えてくる。
来月になったら大きなレンズを持って歩かなくちゃね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/52/c224e201a18e640b0fc3a714867cd23b.jpg)
高速の下にキンモクセイが咲いていた、公園隅のバックヤード
ここで働く人たちの控室があって私も何年か過ごしたが
キンモクセイがあることはすっかり忘れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b5/b13e7acdacab3caf438263cec06f0245.jpg)
相変わらず毛虫たちは減ってないみたい。
ひところアメリカシロヒトリが大発生したが公園では殺虫剤が使えない、
職員総出で割り箸で一匹づつ駆除する騒ぎとなった。
あのときは凄かった、毛虫大襲来。
休憩とかお昼に控室に帰ってくるとまずみんなで身体検査、
木から落ちてきた毛虫が体についている
まずそれを取り払ってから手を洗って「さあ、お茶にしよう」。
秋になってこんな葉を見ると
当時のことをほろ苦く思い出す。
公園内にはもう知っている人もいなくなったけど、
農業公園は私にとってもう一つの故郷だ。
10月9日 都市農業公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/86/40c6fea7dc41b34e446ea58409352ef7.png)