東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

キイジョウロウホトトギス

2017-10-19 | 季節の花
  もう見ることができないだろうと思っていた
  キイジョウロウホトトギス、思わぬところで
  見ることができた。
  ま、鉢植えだったけど思わぬ眼福に感謝、感謝。


          

          キイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑草)  ユリ科ホトトギス属

          紀伊半島の固有の植物で
          "上臈"は優雅な貴婦人を意味し名前の通り見事な花です。




          

          ほかのホトトギスと違ってこの花は釣鐘型なので斑点は内側、
          内花弁の斑点が杜鵑の胸毛に似ていることからこの名が付けられたといわれています。




  

     ここで見られるとは思ってもみなかった、
     前回見たのは10年以上前だったような気がする。




          

          草丈は1メートルくらいで垂れ下がり、
          光沢のある葉の付けねに釣鐘のような黄色の花が咲き、
          気品のある優美な花は古くから茶室等で生花として愛されてきました。

          石垣などから垂れ下がって咲く花の姿はいかにも山の花、
          山奥に咲くその姿はまさしく"上臈"の気品を漂わせています。

          前に見たのは小石川植物園で、
          東大の植物園なので植物の数が多いことで有名だけど
          この頃とんと行かなくなってしまった。
          時間ができたらまた行ってみたいなぁ、、、。

                                             10月10日 向島百花園
          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする